![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:267127 |
1年生生活科「プリムラをかんさつしよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」
説明文で読み取った作り方で実際に馬のおもちゃを作っています。
説明の手順で作っていくと1人で馬のおもちゃを作ることができました。 子ども達は満足した表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「表面積をもとめよう」
図形でできた「いくつになる太郎くん」の表面積を求める問題にチャレンジしました。
これまで学習したことを活用しながら、ペアで考えを交流しながら問題を解きました。 全員で納得しながら一つずつ解決しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「表面積をもとめよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日の給食の様子
今日は肉じゃyがのメニュー。
じゃがいもとお肉のおいしさが口いっぱいに広がってきました。 残食もほとんどありませんでした。 毎日、子ども達は給食をとてもよく食べています。 本日の残食率 ごはん 0% まんさくの竜田揚げ 0% レモン和え 0% 呉の肉じゃが 0.4% ![]() ![]() 12月7日 朝の登校の様子
毎朝寒い日が続きますが、子ども達は元気よく登校しています。
挨拶も自分からしっかりとできるようになっています。 今日は、PTA挨拶運動の日です。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことわざ 〜故事成語〜
国語辞典を使って、ことわざを調べました。
動物の名前が使われていることわざを調べていきました。 犬、猫、さる、ぶた・・ 他にある?の問いに、 ふくろう、ゴリラ・・ など、いろいろな動物の名前を楽しみながら調べることで、国語辞典の使い方も上手になっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジーの観察
生活科の学習で、パンジーの花を育てています。
もう花が咲きはじめました。 4月からずっと、観察するときのポイントを確認し、五感を働かせて描くことを継続して取り組んできました。 みんな、色やにおい、形、大きさなどをよく観察し、丁寧に描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日昼休憩の様子
朝はとても寒かったですが、昼休憩は晴天で気温もちょうどよくたくさんの人が外に出て遊んでいました。
しっかり食べて、しっかり体を動かす、健康な体作りの基本ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「版画」
彫刻刀で彫る作業をしていました。
彫り終わった人からローラーにインクをつけて、刷り始めています。 イメージ通りの刷りあがりになったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「版画」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」
今日は、グループで協力して「馬のおもちゃ」を作る活動をしました。
これまでの学習でまとめたワークシートを使って、グループで相談しながら馬のおもちゃを作りました。 教科書の説明文をしっかりと読み取っているので順序良く正しい方法で作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はしのうえのおおかみ」
道徳の授業で、「はしのうえのおおかみ」のお話の学習をしました。
動物たちに意地悪をして楽しんでいたおおかみさんが、くまさんのやさしさに触れて気持ちが変わっていきます。その様子について、動作化も入れながら考えました。 「いばってごめんね。」 「いじわるしているときよりも、こっちのほうがずっときもちいい。」 「うさぎさんもきもちよくなるからこれからはみんなにやさしくしよう。」 と、自分の考えをワークに書き発表しました。 やさしく、気持ちのよい学級になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「馬のおもちゃの作り方」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「新出漢字」
今日は4「名」という新しい漢字を学習しました。
名前の「名」です。「名」のつく文章をみんなで考えた後、書き順覚え、ドリルやノートに練習をしていきました。 どんどん知っている漢字が増えていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「新出漢字」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習
お店を開く計画を立てて、班で協力して準備をしています。
1,2年生を招待して楽しんでもらいます。 1,2年生の目線でどのように楽しんでもらうかを工夫しながら制作しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生総合的な学習
なぞときをしながらスタンプラリーをする催し物の準備をしています。
来週、5,6年生を招待して楽しんでもらいます。 とても意欲的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |