![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:53 総数:152540 |
11月5日 2年生
本日の参観授業は、1組算数科「九九をつくろう」、2組算数科「新しい計算を考えよう」の学習でした。
たし算、ひき算に新しい計算「かけ算」が加わりましたが、何事も頑張る2年生は、新しい学習にも積極的に取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 1年生
算数科「たしざん」
4つの問題から,9+6の式に合う問題を見つけました。式に出てくる「かず」と数の増減を表す「ことば」を使えば,問題を作ることができると気付き,ペアの友達と問題作りにチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 国語科 11月4日 3年生![]() ![]() 小見出しを考える活動を通して,「はじめ・中・終わり」それぞれの部分の内容を大まかに捉えることができました。 11月4日 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りにあるまるい物を様々な方向から観察し仲間分けすることを通して,円・円柱・球の特徴を捉えることができました。 11月2日 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちは野外活動を通して、どんな力を身に付けることができたのかを班で話合い、発表しました。今後もみんなで声を掛け合い、力を伸ばしていきたいということを確認しました。 11月2日 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 自分の音やみんなの音を聞きながら,リコーダーや鍵盤ハーモニカを用いて「ミッキーマウスマーチ」を演奏することができました。 11月4日 1・2年生
本日の参観授業は、体育科の学習でした。
1年生と2年生と一緒に運動会の練習をしました。運動場で、「ねこちゃん体操」「かけっこ」「ダンス」の練習をしました。初めて運動場で練習しましたが、児童はどの子もやる気満々!はりきって学習に参加していました。本番は、11月20日です。運動会に向けて、みんなで頑張っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 その7
みんなが”上昇”した野外活動
![]() ![]() 5年生 野外活動 その6
野外活動センター職員の方の言葉から、大切なことをたくさん学んだ”退所式”
引率してくださった先生方へ、感謝の気持ちを伝えた”解散式” ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 その5
ディスクゴルフ
![]() ![]() 5年生 野外活動 その4
自分たちの意見がたくさん出るようになった”振り返り活動”
自分たちで進行してやり遂げた”班長会” ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 その3
キャンプファイヤ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 その2
牛頭山登山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動 その1
野外活動に向けて&出発式
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんによる読み語り その2
紹介していただいた本
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんによる読み語り その1
早稲田小学校では、毎週木曜日の朝8:30〜8:40が「朝読書」の時間で、本を静かに読んでいます。
新型コロナウイルス感染症の予防対策で、実施を延期されていた、図書ボランティアさんによる読み語りが、今年度初めて行われました。 1.2年生の教室で実施され、どの児童も集中して聞いていて、お話の世界に入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 1年生
生活科「きせつとなかよし あき」
どんぐりや落ち葉の「あき」がたくさん見つかる季節になってきました。 冷え込みが進んで,ますます学習が深まるこれからが楽しみです。 1組「ゲーンス幼稚園 ぼうけんの森へ秋見つけ」 2組「どんぐりごま作り」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組…算数(計算のきまり) 2組…理科(実験器具の扱い方:メスシリンダー) |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |