![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122098  | 
学校運営協議会 1
今回の学校運営協議会は、協議委員の方々と教職員との交流の場を持ちました。毎年恒例です。顔を見てお話しすることでグッと親近感がわいてきます。 
 
	 
学校運営協議会 2 
	 
生活部の先生たちと  
	 
学校運営協議会 3 
	 
研究部の先生たちと  
	 
12月の掲示(自立活動) 
	 
 
	 
 
	 
クリスマス工作 
	 
 
	 
 
	 
今日もお迎え
「はよ、きんさい。」 
「待っとるよ〜。」  
	 
うまい!! 
	 
 
	 
ドキドキ 
	 
3年生はドキドキです。 企画した5.6年生。自分たちで考えたそうです。  
	 
「ありがとうございました。」
昨日かりたカサを返しに来ました。 
今日はいい天気。  
	 
 
	 
 
	 
自立活動 
	 
 
	 
 
	 
オリンピックは終わりましたが
高得点を目指しています。 
 
	 
 
	 
クラブ活動 
	 
いいフォーム。  
	 
クラブ活動 2 
	 
袋づくり。  
	 
クラブ活動 3 
	 
ルーマニア文化について学ぶ。  
	 
クラブ活動 4 
	 
「何しているの?」 「人狼ゲームです。」 よくわかりません。  
	 
クラブ活動 外スポーツクラブ
 もう整理運動でした。 
また今度。  
	 
2年生 図画工作科「さつまいもの絵をかこう」 
	 
 
	 
さつまいもを収穫する前は,子どもたちは,1か所から根が出てさつまいもがいくつもついていると予想していました。実際に収穫してみると,茎が地面についた所から何か所も根が出て,そこにさつまいもができていました。子どもたちは,予想と違い,印象深かったようです。 2年生 図画工作科「さつまいもの絵をかこう」 
	 
 
	 
 
	 
「丸いのもあれば、長細いものもあるね。」 「一つひとつ形が違うね。」 と言いながら観察し,さつまいもの形をよくみながら絵を描きました。 絵具で色をぬるときには,葉の色が黄緑一色ではないことに気がつき,黄色を足したり紫色を足したりしながら,本物そっくりの色付けをしました。 4年生 浄水場見学 
	 
	 
	 
初めての社会科見学で、子どもたちは当日までドキドキしていましたが、出発してから戻ってくるまで、落ち着いて行動していて、さすが4年生だなと感じました。 実際の施設を見たり、働いている人の話を聞くことで、たくさんの新しい発見をすることができました。 2年生 生活科「さつまいもをそだてよう」 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |