![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:271119 |
運動会全体練習
開会式の式次第に沿って練習をしています。
運動会全体練習
準備体操(ラジオ体操)の練習。
保健体育委員会の児童が前に出て手本を示しながら体操をしています。
運動会全体練習
児童席に並ぶ練習。
朝の登校の様子
今日の朝はとても肌寒かったです。
しかし、子ども達はいつものように元気よく挨拶をして登校してきました。 今日も運動会の練習など頑張っていきましょう。
11月10日の給食の様子
今日は肉じゃがの日。
ごま和えのおかずもあって、みんなごはんと一緒にモリモリと食べていました。 本日の残食率 麦ごはん 0.1% 肉じゃが 0.3% ごま和え 0% ほとんど食べきっています。 素晴らしいですね。
3年生校外学習
みんな元気に、無事帰ってきました。
少し寒かったですが、みんなで乗ったバス、みんなで食べたお弁当はとてもうれしくて、楽しい時間になりました。 オタフク工場での見学の様子もとても立派で、褒めていただきました。 今日は疲れていると思いますので、ゆっくり休んでください。
3年生校外学習
平和公園周辺散策
2年生 生活科「つくってためして」
みんなでとばしあい!
ゴムの働きを確かめながら、よくとぶ方法を考えながら楽しみました。高くとんで大喜びでした。
2年生 生活科「つくってためして」
出来上がったら、ねらい通りに動くか確かめ合いました。
2年生 生活科「つくってためして」
生活科の学習で、材料の特徴を生かして「うごくおもちゃ」を作りました。
今回は、輪ゴムと紙コップを使って、ゴムの力でとびだす「ジャンプロケット」です。 手順を一つずつよく確かめながら、丁寧に作っていきました。
4年生 運動会の練習
腰が落ちて、動きにも切れがあり、かっこいいです。
一生懸命練習した成果です!!
4年生運動会の練習
今日は3年生が校外学習でいないので、4年生だけの練習です。
腰の落とし方、手の使い方など、力強さを表現するするために、一つ一つの動きをしっかりマスターしていきました。 4年生の決まっている姿を、明日3年生にお手本としてみてもらいます。
1年生 生活科「おちばでへんしん」
落ち葉をレイアウトして、おめんを作っていきます。
色とりどりの落ち葉がとてもきれいです。
1年生 生活科「おちばでへんしん」
上手にくりぬけました!!
「できた!」「よく見える!」
1年生 生活科「おちばでへんしん」
たくさん集めてきた落ち葉で、すてきなおめんを作ります。
おめんの目の部分は、難しいので先生の説明をよく聞き、慎重に切ります。
1年生 秋みつけ
生活科の学習で、近隣公園へ「秋みつけ」に出かけました。
久しぶりの校外学習に、子どもたちはうきうきした様子で、張り切っていました。 先生の指示がなくても自分たちで「前ならえ」をして整列し、元気いっぱいに出発しました!!
3年生校外学習
今年初めての校外学習。
みんなでお弁当も嬉しいですね。
3年生校外学習
見学を終え、平和公園で昼食です。
心配していた天気も、「晴れ・曇り」で公園で食べることができました。 木々も少しずつ色づき、秋らしくなってきました。紅葉も楽しめたでしょうか。
5,6年生運動会の練習
今日から、リレーの練習が始まりました。
バトンの受け渡し方や、バトンをもらったら第1コースに入ることなどを練習しました。 トラック1周は距離があるのでなかなかしんどいですが、みんな最後まで一生懸命走りました。
3年生校外学習
本社工場に着きました
真剣に見て、聞いています。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |