![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:86 総数:258433 |
12月24日(金)放送による冬休み前集会
校長先生のことば
今年の授業は、今日が最後になります。 この1年、勉強、部活動、体育祭などの行事、日々の掃除やあいさつなど、みんなよく頑張りました。 あいさつについては、朝の登校の様子を見ても、自分から先に会釈をしたり、声を出してあいさつをしてくれる人が増えてきているように感じています。地域の方からも「中学生がよく挨拶をしてくれます」と、うれしい言葉を言ってもらえます。ぜひ、続けていきましょう。 3年生は、入試に向けて面接の練習を校長室で行いましたが、緊張感をもって真剣に取り組む様子がとても素晴らしかったです。この真剣な姿が、きっと自分の進路を切り開く力になっていくと思います。 さて、今年1年を振り返って、印象に残っていることはどんなことでしょうか。 オリンピック・パラリンピックや大リーグでの大谷選手の活躍、真鍋先生のノーベル賞受賞など、挙げればたくさんありますが、私が印象に残っているのは、オリンピックでメダルを獲得した選手が、自分の夢を叶えた喜びを語ると同時に、このことが誰かの夢や希望に繋がることを願っていたことです。そして、たくさんの選手が、これまでの周りへの感謝の言葉を話していたことです。 皆さんはどうでしたか。一人一人に印象に残ったニュースがあると思います。自分自身が頑張ったな、成長したな、と思えることもあると思います。 今年も残すところ1週間となりましたが、明日からの冬休みには、少し立ち止まって、今年1年を振り返り、自分の成長したところも感じ取ってほしいです。そして、来年がさらなる飛躍の年となるよう目標を定めてください。 健康にも気をつけ、1月6日には、みんなで元気に会えるようにしましょう。 菅原先生のお話 生徒指導の菅原先生からは、冬休みの過ごし方について、SNSの使い方についてお話がありました。何か行動を起こす前に一歩立ち止まって考え、相手のことを思いやって行動できる人になってほしいと言われました。 また、登下校のマナーについても話をされ、自分の安全のためにも寄り道をせず、真っ直ぐ帰宅することを確認されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(金)表彰披露
夏休み以降、新人大会やポスター・作文・書道等のコンクールで
多くの生徒の努力が実り、多数、入賞・入選しました。 今日は、23名の表彰披露を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(水) 授業の様子
昨日までの三者懇談会が終わり、
本日は通常の6時間授業 6時間目の授業の様子です。 どのクラスも真剣に課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(水) 授業の様子2
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月)ALTの授業の様子
イギリスのクリスマスの様子を教えてもらい、
その後、クリスマスの歌やメッセージカードの作成を通じて 楽しみながら、英語の学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(月)生徒会役員選挙
6時間目、次期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
生徒会長に1名、生徒副会長に3名が立候補し、 どの立候補者も堂々と自分の公約を述べてくれました。 応援演説者も立候補者の思いが伝わる演説をしてくれました。 立会演説会後、選挙管理委員から投票についての説明を受け 投票が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(月)生徒会役員選挙2
立会演説会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(月)生徒会役員選挙3
投票の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(金) 1年生の英語の授業の様子
本日のねらいは
「今、起きているできごとについて尋ねることができる」 ジェスチャーゲームをしながら、全体で、班で学びました。 1) 問題者 ジャスチャーをする。 2) 回答者 ジャスチャーを見て何をしているのか考え、 「Is he/she ○○ing?」と尋ねます。 3) 問題者のマネージャー 正解であれば「Yes.he/she is」 不正解であれば「No.he/she isn’t」 と答えます。 どのグループも生徒も一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(金) 眼科検診の様子
本日、午後から眼科検診を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 小中連携教育研究会公開授業
本日、午後から城山北中学校区小中連携公開授業が行いました。
児童、生徒たちは、意欲的に学び合いました。 八木小学校では、算数(1年1組) 梅林小学校では、国語(3年1組)、特別支援学級(たんぽぽ4組) 城山北中学校では、道徳(2年1組)、英語(2年3組) の授業を行い、それぞれの学校がチームに分かれ、 授業を参観しました。 授業の後は、先生たちで 授業について協議し、連携を深めました。 生徒の皆さんは、 久しぶりに小学校の先生にお会いして とてもうれしそうでした。 成長した姿を見ていただいて よかったですね。 下の写真は 2年3組の英語の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 小中連携教育研究会公開授業2
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 小中連携教育研究会公開授業3
2年1組の道徳の授業の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 小中連携教育研究会公開授業4
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)ALTによる授業の様子
本日は、1年生2クラス、2年生2クラスでALTの授業がありました。
今日もALL English そんな中でも、これまで学習したことを活用して 積極的に活動していました。 楽しい授業でしたね。 下の写真は1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)ALTによる授業の様子2
2年生の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)朝の様子
今週の月曜日から
生徒会役員立候補者による選挙運動が始まりました。 下の写真は、その様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 授業の様子3
5・6時間目は講師に学校薬剤師の方と保護司の方をお招きし、
飲酒喫煙・薬物乱用防止教室を行いました。 1年生は5時間目に飲酒喫煙防止、 2年生は6時間目に薬物乱用防止の危険性について、 説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 授業の様子2
1年生の家庭科の様子です。
巾着袋を作成しています。 今日は最終段階のミシン縫いです。 とても上手にミシンを使っていました。 いい巾着袋ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 授業の様子
2年生女子体育の様子です。
「現在的なリズムのダンス」の学習をしています。 これまでチームに分かれ、 振り付けを考え、 そして練習に励んできていました。 今日はこれまでの練習の成果の発表会です。 どのチームも素敵なダンスを披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |