最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:159
総数:435516
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

生徒会トレセン その1

12月24日(金)
生徒会執行部が新しくなり、オリエンテーションとなる生徒会トレセンを終日実施しました。特に新しくメンバーに入った生徒にとっては、あっという間の1日であったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン その2

12月24日(金)
1年間の見通しを持って、生徒会が段原中学校を良くしていく主体になる具体的方針を議論しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン その3

12月24日(金)
来年の生徒会のスローガンや具体的取組みについて、グループワークを通じて意見を出し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン その4

12月24日(金)
最後には、今後の抱負を一人ずつ1分間スピーチを行いました。終日がんばった生徒へ先生から一言ずつコメントをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケット部による清掃 その1

12月24日(金)
女子バスケット部の生徒が、年末清掃の一環で、校内での大掃除ではきれいにできない特別教室や廊下の汚れ落としをしました。新年に女子バスケット部の生徒に会ったら、お礼を言いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケット部による清掃 その2

12月24日(金)
エアコンのフィルターに残っているほこりの凄まじさに驚いています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

12月24日(金)
吹奏楽部は、本日から実施される広島県アンサンブルコンテストの直前練習を、午前中行いました。真剣さが伝わってきます。午後の本番では、最高のパフォーマンスを発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修

12月24日(木)
冬期休業日がはじまりましたが、先生たちは研修、生徒会トレセンや、3年生の先生たちは進路の手続きなどで苦労されています。教材提示装置が、はじめて普通教室にすべて配置されました。そのため、担任の先生を中心に機材の設置方法、使い方について研修を深めています。この装置の普通教室導入で、生徒のみなさんの学習理解が深まることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会 その1

12月23日(木)
各クラスの代議員は、成長した点と1月以降に課題に残った点を説明しました。成長した点の共通したことが、各行事によって仲間の良さを感じることができたことです。課題は、仲が良くなったことによって、休憩時間と授業の区切りがつかなくて、授業態度に課題が生じたことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会 その2

12月23日(木)
朝の全校朝会で認証された新執行部のメンバーが、抱負と皆さんへの支援をお願いしました。聴いている生徒は、スピーチが終わるたびに拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会

 12月23日(木)

 5時間目に、3年生は学年集会を行いました。各クラスから成果と課題についての発表、学年リーダー会からは、学年全体の振り返りを、そして先生方からもお話がありました。3年生は、入試に向けてとても大切な時期を迎えます。健康には十分気を付けて、受験生の冬休みを乗り切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 12月23日(木)

 2時間目、2年3・4組男子の保健の授業です。交通事故の現状を理解し、要因を知って交通事故を回避できるようになるため、自転車での事故の事例についてグループで考えられる要因を話し合い発表しました。交通ルールやマナーを守って安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年集会

 12月23日(木)

 2時間目の1年学年集会の様子です。新執行部の司会進行で、

1 各学級の成長と課題
2 執行部より、学年の成長と課題
3 みんなのアンケートより 1番の思い出と、あったかい学年を作るために意識したこと

について発表がありました。大きな成長が感じられる内容でした。
 
 最後に先生方からのお話で締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 12月23日(木)

 本日のデリバリー給食(3年生のみ)の献立です。

〇チーズパン
〇ハンバーグデミグラスソースかけ
〇キャベツサラダ
〇磯ポテト
〇オレンジ
〇牛乳

 今日はじゃがいもについて紹介します。広島県でじゃがいもの産地といえば、東広島市安芸津町があります。温暖な気候と適度な降水量に恵まれ、1年に2回じゃがいもが収穫されます。ミネラル豊かな赤土で栽培されているため、とてもおいしいじゃがいもができます。また、じゃがいもが町の花となっており、春と秋には、じゃがいも畑は一面の白い花畑になります。
 
画像1 画像1

放送朝会 その1

12月23日(木)
放送朝会では、生徒会執行部の認証式が行われました。1・2年生の新たなメンバーです。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会 その2

12月23日(木)
新生徒会長が、今後の意気込みと皆さんへの協力をお願いしました。その後、卓球部の市新人大会の表彰と、総合文化祭で展示された生徒の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の社会 その1

12月24日(木)
世界三大宗教について、学習しています。キリスト教とイスラム教、仏教の特色を学び、イスラム教で禁じられていることなどに生徒は興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の社会 その2

12月23日(木)
イスラム教では、「偶像崇拝」が禁止されているため、絵で表現することを禁じられていることを知りました。その点はキリスト教とは異なりますね。なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語 その1

12月22日(水)
文節について、学んでいます。連文節に発展した文章を、1つの文節ごとにどのような役割をしているかを、グループで共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語 その2

12月23日(木)
友だちと共有したことを、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171