|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:200 総数:1118848 | 
| 小学校の先生に成長した姿を見せられた            中学校に入学してから3か月、中学生として成長した姿を見ていただけたでしょうか。1年生のみなさんは、懐かしく嬉しい気持ちになったのでしょうか。それとも緊張したのでしょうか。おそらく両方の気持ちが働いたと思います。成長した姿を見ていただくというのは、1年生たちにとっても嬉しいことだと思います。 本日は、小学校の先生方、ありがとうございました。今後とも、小中連携をよろしくお願いいたします。 ぐるぐるスクール
 小中連絡会に来校された小学校の先生方に授業を見ていただきました。         積極的に学ぶ3年生        社会では、大正時代の国民生活について学習していました。積極的に発表していましたが、「レコード」が現代っ子にはわからない物であることが、昭和世代としては、やはり衝撃でした。 キラリと光る2年生をめざそう        1年生 願い事いろいろ            先日、「学びの時間」に考えた「ゆるキャラ」も掲示されていました。これも、心温まるようなキャラクターばかりです。 あるクラスの授業では、全員が参加して意欲的に取り組んでいる姿勢を感じることができる場面に遭遇しました。 掲示物
 1年生  掲示物         ぐるぐるスクール
 1年生  社会 技術家庭科 英語             ぐるぐるスクール        ぐるぐるスクール
 2年生  国語 数学         ぐるぐるスクール        保健体育男子 ぐるぐるスクール
 3年生  数学 理科 社会             いい雰囲気をつくってくれる人がたくさん        ぐるぐるスクール
 あいさつボランティア         集中して意欲的に 1年生の様子            5組は技術で、金属の特性から、どんなところにどんな金属が使われているか、身近な生活から理解を深めていくような学習をしていました。テレビにはステンレスキッチンが写っています。その前は、金メダルのようなものが写っていました。画像や先生の話に集中しながら、一生懸命思考を巡らせているようでした。 6組では英語で、動詞の英単語をたくさん学習していました。単語の意味を、みんなで動作で表現していましたが、恥ずかしがる人もいるようで、途中から先生がジェスチャーで表現されている動作を、みんなが英語で答えるパターンに変更されました。生徒たちは、先生の動きに楽しそうに素早く反応していました。先生、お疲れ様です。 気持ちも新たに頑張りましょう        そういった思いも込めて作られたのだとは思いますが、各学年の新たな取組や季節感を感じさせてくれる飾りなどの掲示物が目にとまりました。 掲示物
 1年生の取組         ぐるぐるスクール
 1年生  朝読書             ぐるぐるスクール
 2年生  学級朝会             ぐるぐるスクール
 3年生  学級朝会         放課後の部活動
   卓球部 バドミントン部 バレーボール部             | 
広島市立三和中学校 住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |