解散式
解散式では、お世話になった先生方や保護者の方にお礼を伝えました。学んだことを学校生活に生かせるようにがんばってほしいです。あたたかく支えて頂きありがとうございました。
【5年生】 2021-11-12 09:12 up!
退所式
2日間お世話になったセンターの先生にお礼を言いました。この2日間でたくさんの力を身につけることができました。
【5年生】 2021-11-12 09:11 up!
朝の集い
朝の集いでは、ラジオ体操、活動の確認、オリエンテーリングの表彰がありました。朝早くおきるのがつらそうな顔も見られましたが、スッキリとした気持ちで朝をむかえることができました。
【5年生】 2021-11-12 09:11 up!
部屋の様子・班長会議
普段関わりの少ない人ともたくさんの時間を共有し、仲よくすごすことができました。
室長は、自分の役割を果たすために、真剣に先生の話をメモし、部屋の人に伝えることができました。
【5年生】 2021-11-12 09:10 up!
ディスクゴルフ
班ごとにスタート場所にわかれてはじまりました。上手くディスクが投げれず苦戦している人もたくさんいました。また、足場が悪いところが多く真っ直ぐ跳びませんでした。
【5年生】 2021-11-12 09:09 up!
キャンプファイヤー
営火長が実行委員のトーチに分火し、点火しました。きれいに燃え上がる炎を囲み燃えろよ燃えろよを歌いました。
第2部のレクリエーションでは、野外活動一番の盛り上がりをみせました。
【5年生】 2021-11-12 09:09 up!
夕食
夜ご飯はハンバーグ定食でした。活動をたくさんしてみんなおなかペコペコです。
【5年生】 2021-11-12 09:08 up!
火おこし・まき割り体験2
火おこしでは、必死に棒を回転させこすりましたが、なかなか火がつかず苦労しました。火種ができるもわたに上手く点火できませんでした。
【5年生】 2021-11-12 09:07 up!
火おこし・まき割り体験
センターの先生から金づちやくさびの使い方を指導してまらい、いざ挑戦です。指を叩かないように力いっぱい振り下ろしていました。
【5年生】 2021-11-12 09:06 up!
1日目昼食
子ども広場で班ごとにご飯を食べました。おうちの人が作ってくれたご飯をおいしく楽しく食べることができました。
【5年生】 2021-11-12 09:06 up!
オリエンテーリング
マップをみながらポイントを探し、班の全員で協力しながらまわっています。
【5年生】 2021-11-12 09:05 up!
入所式
団体長のあいさつとセンターの先生のお話を聴きました。きたときよりも美しくという合言葉をみんなで確認し、シーツの畳み方やセンターの使い方を教えて頂きました。
【5年生】 2021-11-12 09:05 up!
野外活動センターに到着
紅葉した木々に囲まれ気持ちの良いスタートができそうです。子どもたちもテンションが上がってきました。
【5年生】 2021-11-12 09:04 up!
出発式
今から野外活動センターに向けて出発です。保護者の方や校舎にいるみんなに”いってきます”のあいさつをしました。
【5年生】 2021-11-12 09:04 up!
一斉防災訓練
一斉防災訓練を行いました。地震の放送が流れると机の下に素早く入り、身を守るための行動ができていました。その後の放送で安全行動について確認し、どのような状況であっても身を守るための行動ができるように学習しました。
【学校の様子】 2021-11-09 11:52 up!
2年 生活科「作ってためして」
生活科の授業で,うごくおもちゃ作りをしています。
11月下旬に,1年生を招いて,自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらうので,
「1年生だったらこのくらいの高さの方が…。」
「このルールは難しいかな…。」
など,1年生のことを考えながら様々な工夫をしています。
【2年生】 2021-11-09 11:52 up!
流れる水のはたらき
理科の「流れる水のはたらき」の学習で実験をしました。水の流れる量が変わると、土の削られ方や積もり方がどのように変わるのか調べました。班の友達と協力しながら、正確に調べることができました。
【5年生】 2021-10-29 18:39 up!
運動会前日
運動会を前に、6年生の演技を見させてもらいました。6年生の堂々とした態度、動きのそろった演技、思いのこもった表現に感動しました。来年は自分たちができるようにと考えながら真剣に見せてもらいました。
【5年生】 2021-10-29 18:38 up!
校外学習4年生 子ども文化科学館
プラネタリウムの学習投影が終わったあとは,子ども文化科学館内の体験コーナーを見学しました。五感を使った体験コーナーやアクティビティがあり,楽しみながら学習をすることができました。「また来たい!!」と言う子どももたくさんおり,とても充実した時間になったようです。
また,館内放送のチャイムが鳴ると,サッとその場に座っていました。学校で学習していることが,校外でも生かすことができました。さすが神崎っ子です。
【4年生】 2021-10-29 18:38 up!
校外学習4年生 平和公園
子ども文化科学館での学習を終えると,平和公園に移動しました。ここでも神崎っ子のすばらしい姿を見ることができました。お弁当を食べるときには,グループでお互いが背中合わせになるように座り,学校と同じく黙食で食べました。今日のような気持ちのよい日にお弁当を食べるときは,友達と楽しくお話しながら食べたかったことでしょう。しかし,4年生はマナーを守り,学校で学んでいることを校外でもきちんと態度で示すことができました。
また,平和公園内のアオギリ前では,アオギリの歌を歌いました。気持ちのよい秋空と平和公園に神崎っ子たちの優しい歌声が響きました。
改めて今日の子どもたちの姿に,とても誇らしい気持ちになり,心が温まりました。
【4年生】 2021-10-29 18:37 up!