最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:413
総数:564667
友に出会い 共に学び 伴に生きる

学校より

画像1 画像1
明日12月28日(火)から1月4日(火)まで学校閉庁日です。
本年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

今年後半の部活動の活躍を載せております。ご覧ください。
新人大会(結果)
市総体(結果)
県大会水泳(結果)

賞状披露

第24回広島市環境ポスター(中学校3年生の部)

受賞した3年生のみなさんに集まってもらいました。
【入選】
宮本 詩子さん
【佳作】
竹本 結月さん 胤森 春花さん
水本 一歌さん 西内 初菜さん 宮下 千咲さん

他の受賞者のみなさんはこちらから。おめでとう。
広島市環境ポスター 受賞者

○1年生の河村さんは【市長賞】を受賞し、市内で行われた表彰式に出席しています。1月以降、校内でも賞状披露を行います。
河村さんの作品が展示されている「優秀作品展示会」が以下の日程で行われています。お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

・旧日本銀行広島支店 令和3年12月21日(火)〜令和4年1月6日(木)
・フジグラン緑井 令和4年1月14日(金)〜1月27日(木)
・ジ・アウトレット広島 令和4年2月3日(木)〜2月15日(火)
画像1 画像1

12月24日(金) 生徒会トレセン

今日は朝から生徒会トレセンを図書室で行っています。午後からはみんなでレジュメ作成をしているようです。「1月の委員会で何を提案しようかな」、年間計画も参考にしながら話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

賞状披露

第九十八回宮島写生大会
受賞者の中から
【銅賞】
3年 宮本 詩子さん 3年 金子 さつきさん

また、山東 愛さんは金賞を受賞しています。
画像1 画像1

賞状披露

中学生による「伝える HIROSHIMA プロジェクト」メッセンジャー
3年 福田 千夏さん

広島市内から選ばれた30名ほどのメンバーとともに、広島を訪れた海外の人々に対して英語で平和メッセージを伝えるために5月から研修を重ねてきました。新型コロナウイルス感染症の影響で、8月に予定されていた駐日大使及び海外の人へのメッセージ発信は見送られましたが、福田さんの思いの詰まった力強いメッセージをこうして伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

賞状披露

テレビ放送での賞状披露に向けて、放送室で撮影をしてるところにお邪魔しました。
無事に録画を終えたみなさんを紹介します。

第21回中国新聞「みんなの新聞コンクール」 ジュニア新聞の部
【佳作】
2年 梅田 真衣さん
2年 川上 彩陽さん
3年 川本 桜 さん
画像1 画像1

12月23日(木) 学校の様子

冬休み前の全校集会をテレビ放送にて行いました。校長先生と綿田先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火) オリジナル給食(1年2組)

1年2組の考えた「ゴリラのせっかくグルメ」です。カレーに唐揚げと盛りだくさんのメニューです。もりもり食べて強くなる!元気いっぱいの給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月) サッカーボールの贈呈

広島県学校生活協同組合様・明治安田生命様から、サッカーボールを2個寄贈していただきました。前生徒会長3年の渡利君と前保体委員長3年の片山君が、学校を代表して受け取りました。
大切に使います。ありがとうございます。
画像1 画像1

12月20日(月) 伴1・2組クリスマス会

今日は伴小学校と伴東小学校から児童さんを招いて、体育館で合同クリスマス会です。週末からの寒波で寒い1日となりましたが、体育館の中はとても楽しく温かな雰囲気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月17日(金) 授業の様子(2年5組)

ジェシー先生との英語の時間です。「〜と同じくらい」の表現を使って作った英文を、これからみんなで交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 授業の様子(2年6組)

数学の時間は、三角形の合同条件を使って証明問題にみんなでチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金) 調理実習(1年1組)

今日も引き続き、1年生は調理実習を行っています。見た目も美しくできあがりました。みんなで食べるとおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 調理実習(1年7組)

グループで分担を確認して調理開始。できあがったらみんなで「いただきます。」黙食だけれど、気持ちはほっこり。いい笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 調理実習(1年3組)

今週から1年生の調理実習が始まりました。ステーキに豚汁、シーチキンサラダのフルコース。みんなで力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 太鼓の練習(伴1・2組)

太鼓の演奏は迫力満点です。所作の一つ一つも、とても美しくきまっています。

今日の練習を終えて 〜山本君(2年生)のコメントから〜
「今までの練習では、いい音を出すために真ん中を強く叩くことをがんばってきました。今日はみんなと合わせることができてうれしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 太鼓の練習(伴1・2組)

伴1・2組の太鼓の練習が体育館で行われています。
練習のスタートは5月。夏にリズム打ちをして、9月から本格的な練習となりました。

今日の練習を終えて 〜塚本さん(2年生)のコメントから〜
「練習の中では、手首のスナップを利かせて太鼓を叩くのが大変でした。左手の動きや、みんなでリズムを合わせて叩くのも難しかったです。でも今日の演奏は90点ぐらいできました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 朝の登校風景

画像1 画像1
長い登校坂を登り切った先に、伴中学校があります。少し息を切らしながらの「おはようございます。」
今日も寒い朝となりましたが、元気よく一日のスタートです。
画像2 画像2

12月13日(月) 授業の様子(2年2組)

美術の授業では、「二点透視図法」と「三点透視図法」を使って作図をしています。みんな定規を上手に使いながらていねいに描いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業の様子(2年3組)

社会の授業では、北海道の特産品について発表しています。今日は北海道の農業について詳しく学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017