![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:24 総数:553809 |
修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 広島県とは明日の16時ごろまで、お別れです。渋滞などで多少遅れていますが、四国に向かって走行中です。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() バスの中ではガイドさんのレクで盛り上がったり、カメラマンさんが子どもたちの写真を撮ってくださったりしています。3台あるので、休憩ごとにバスを移動しての撮影です。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一路四国に向かって、走行しています。 いよいよ出発![]() ![]() 明日から修学旅行 11月16日(火)![]() ![]() 写真のように晴れるよう願っています。 今日の給食 11月16日(火)![]() ![]() 「大根の中華サラダ」には、鶏卵、だいこん、きゅうり、にんじん、半すり白いりごまが入っています。ごま油が香る手作りドレッシングで、あっさりとした味付けでおいしかったです。 <今日の献立> ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 <ひとくちメモ…大根の中華サラダ> 今日は、だいこんに炒り卵・きゅうり・にんじんを加えて、給食室で作った中華ドレッシングであえたサラダです。ごま油の香りがする、みなさんの大好きな料理ですね。 今日は地場産物の日です。広島県でのだいこんの主な産地は、広島市・呉市・高野町などです。 <明日の献立> うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 やさしい話し合い 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「話し合って、おいしいお好み焼きをつくろう」と6人が3つのペアに分かれて話し合っていました。お互いの嫌いなものを除いたり、好きなものを入れたりしてオリジナルのお好み焼きを考えていました。 「〇〇君は、ぼくの好きなものを入れてくれました。」という発言もあり、相手のことも考えながら話し合っていたことが分かりました。 久しぶりに6人全員がそろって授業ができることや友達の発言を聞いて、たくさんの「わーい(^_^)」という声やと拍手が起こって、優しい子ども達だと改めて感じました。 その場でジャンプ 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は説明しているところ。写真中・下は、それぞれでジャンプしているところです。 以上、3種目でしたが、子ども達の楽しそうに運動している生き生きとした顔がすてきな元気タイムでした。 ブリッジ 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ブリッジが崩れてお互いが重なっても、笑顔(^_^)でした。 ブリッジ 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() しっかりブリッジをしている子、下向きでブリッジをしている子、様々です。 ブリッジ 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ジャンケンをしてブリッジをする人とくぐる人を決めます。一往復します。 ブリッジができない人は、下向きになってブリッジをつくります。これは体育委員会さんがお手本を見せているところです 馬跳び 11月16日(火)![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策で、なかなか友達と接触することも避けてきました。友達とペアで運動することが、なんだかとても楽しそうに見えました。 馬跳び 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高くて跳べない人は、馬を低くしてもらって跳びます。跳んだら下をくぐります。これを5回くり返します。これは体育委員会さんがお手本を見せているところです。 元気タイム開始 11月16日(火)![]() ![]() 新型コロナウイルス新規感染者の数が減少しているものの、まだまだ油断できません。昨年度同様、奇数学年と偶数学年を外と中に分けて行います。今日は、外の様子を紹介します。今日は、奇数学年が運動場で行いました。 さわやかな朝 11月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から元気タイムが始まる関係で、あいさつリレーはありませんでしたが、子ども達は元気に「おはようございます!」とあいさつをして登校してきました。 早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。あいさつをするのが当たり前になるように引き続きよろしくお願いいたします。 今日の給食 11月15日(月)![]() ![]() 「おかかあえ」には、白菜、ほうれんそう、にんじん、かつお節が入っています。さっぱりとしておいしかったです。 「みかん」は、大変甘く「冬の到来」を舌で感じました。 <今日の献立> ごはん うま煮 おかかあえ みかん 牛乳 <ひとくちメモ> 今日はクイズです。 私をあててください。ヒントを三つ出します。 1 体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 2 日本で一番多くつくられているのは、北海道です。 3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 答えは、じゃがいもです。 また今日は、地場産物の日です。おかかあえに使われているほうれんそうは、広島市などたくさんの地域で栽培されており、一年を通して収穫することができます。 <明日の献立> ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |