![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:39 総数:139837 |
11月10日 読み聞かせ その2
11月10日 読み聞かせ その1
子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしており、ボランティアの方が読まれるのを集中して聞いていました。その様子から、今日も物語などの世界に入り込んでいるようでした。 11月6日 運動会
本年度も昨年度に引き続き、新型コロナ感染症対策をとりながらの実施となりました。 種目は、個人走と個人競技と全体表現の3種目を行いました。 どの種目においても、子どもたちは、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。 保護者の皆様、お忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。引き続き、本校教育にご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 11月5日 運動会前日準備
明日の運動会が楽しみです。これまでの練習の成果を出し切って頑張ります。 11月5日 運動会前日準備
11月5日 運動会前日準備
全児童で明日のための準備を行いました。 1年生から3年生は、運動場の石やゴミなどを一生懸命に拾いました。 11月4日 4年生 算数
角に直角があるものとないもので整理をして確認しました。それぞれの図形の特徴をつかみ、これから学びを深めていきたいと思います。 11月4日 2年生 算数
ただ九九を暗記するだけでなく、かけ算の意味やきまりを理解できるよう、学習を進めたいと思います。 11月2日 避難訓練
地震が発生した時には、「安全行動1−2−3」を心掛けることが大切であると言われています。「安全行動1」は「姿勢を低くする(しゃがむ)」、「安全行動2」は「体や頭を守る(かくれる)」、「安全行動3」は「揺れが収まるまでじっとする(まつ)」です。 今日は、地震が発生したという想定で、まず、この安全行動を行い、その後、運動場に避難しました。運動場に集まるまでの経路では、「おさない はしらない しゃべらない もどらない」に気を付けて避難をしました。子どもたちは、真剣に訓練を行うことができました。 いざというときのために、自分の命は自分で守ることができるようにしていきたいと思います。 11月1日 4年生 算数
図から式を考えました。また、式から問題文との関係も考えました。 みんなと自分の式を交流して考えを深めることができました。 10月29日 第2回運動会全体練習
10月28日 5・6年生 歯磨き指導
10月28日 5年生 図画工作科
10月27日 3年生 理科
10月27日 運動会全体練習
10月26日 5年生 校内研修
子どもたちは、与えられた資料などから、自分の考えを深めていくことができました。これから自分たちの地域の防災や森林保全についてさらに学習し、自分たちにできることを考えていきます。 10月26日 6年生 社会科
10月25日 1年生 国語
10月25日 5年生 社会科
10月22日 全体練習
今日は、踊りに加え、踊る位置などの確認もしながら練習しました。子どもたちは、当日の本番に向けて、一生懸命に取り組んでいます。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |