|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:268 総数:1118842 | 
| 朝の「あいさつボランティア」に多数参加        ぐるぐるスクール
 3年生  国語 数学         ぐるぐるスクール        ぐるぐるスクール
 2年生  英語 数学 英語             ぐるぐるスクール
 1年生  社会 数学         ぐるぐるスクール
 1年生  学級朝会         ぐるぐるスクール
 1年生  学年終学活             全学級を見てまわりました            理科の授業は、様々な生き物の「肺」の構造について学習していたようです。私たち人間の肺が、コロナウイルスに脅かされていますが、呼吸器に異常が出て、息ができなくなるのですから想像しただけでも苦しくなります。他の動物は、コロナウイルスはどうなのでしょうか。 9組さんは、身近な様々な物を漢字でどう表すのか、辞書を引きながら確かめ、プリントや黒板に書いていました。普段、目にしている漢字ですが、意外と書けないものですよ。みなさん、「ぶどう」を漢字で書けますか。 1年生が興味深い学習をしていました        1年5組の技術の授業では、おなじみファンタのペットボトルと懐かしのビンの画像がテレビに映し出され、ペットボトルとビンのメリットとデメリットについて意見を出し合っていました。「ペットボトル好き」派が圧倒的に多かったですが、そもそも生徒たちは、ビン入りのファンタやコーラを飲んだことがあるのでしょうか。 ちなみに私は、缶ビールよりビンビールの方が好きです。どうでもいいですね。 オリンピアの経験から自分の生き方を考える道徳            そんな話題が広島に巡って来た今日、くしくも道徳の授業で、オリンピアの話題が教材として取り上げられていました。2年1組では、柔道の井上康生さんに関連させて、「初心」という教材で考えていました。3年7組では、レスリングの吉田沙保里さんに関連させて、「努力してるのに」という経験を出し合いながら考えたようです。 私たちには達成できそうもない偉業を達成したアスリートたちも一人の人間ですから、その生きる、成長する過程の中で、私たちと同じように悩み、苦しむことが何度もあったはずです。そういった彼らの気持ちや考えを、自分たちに置き換えて考えてみることは、大事なことだと思います。 延期になった体育祭をぜひいつか        写真は、初めて経験する中学校の体育祭を楽しみにしていた1学年各学級の体育祭に向けた目標と学級対抗リレーの練習の様子です。そういえば、2年生もまだ三和中学校の体育祭を経験していないんですよね。ぜひ、経験させてあげたいと思っています。 ぐるぐるスクール
 1年生  数学 英語 国語             ぐるぐるスクール
 2年生  理科 数学 理科             ぐるぐるスクール
 3年生  技術家庭科 理科         ぐるぐるスクール
 3年生  国語 社会         コロナによる緊急事態宣言発令にあたって        これまで通り、登校前の検温やマスク着用、手洗い、消毒等の対策を徹底していただくとともに、お子様本人及びご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えてください。消毒液は、全教室の出入り口にも設置しました。 また、緊急事態宣言の発令に伴い、先週まで練習等に取り組み、生徒たちも楽しみにしていた体育祭、3学年の修学旅行については、延期せざるを得ない状況となりました。 さらに、部活動については、先週末の段階で生徒たちには伝えておりましたが、一時中止や一部活動許可等の措置について、指示が出ております。 以上のようなことに係る「通知文」を、本日、お子様に持ち帰らせてます。併せて、ホームページにも文書をアップしておきます。ご確認の上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 体育祭練習
 2年生  学年練習             体育祭練習
 1年生  学年練習             ぐるぐるスクール
 1年生  理科 英語 数学             ぐるぐるスクール
 2年生  英語 理科 技術家庭科             | 
広島市立三和中学校 住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |