最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:55
総数:150167
健康に気を付けて生活しましょう!

12月22日 学習の様子2

 学習の様子の続きです。

 写真上から
 4年  国語科  「書写 美しい空」
 5年  音楽科  「つるぎのまい」
 6年  体育科  「鉄棒」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学習の様子1

 今日の学習の様子です。

 写真上から
 1年  生活科  「しらせたいな みせたいな」
 2年  学活   「お楽しみ会」
 3年  学活   「冬休みのお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 元気いっぱい! 大休憩

 大休憩です。
 朝、学校のまわりにかかっていた霧も晴れ、太陽が穏やかにさしこむ、よい天気になりました。
 今日もたくさんの児童が運動場に出て、元気いっぱいに活動していました。
 楽しそうな笑顔がたくさん見られて、私たちもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 1年 音楽科「おんがくのたいけん入学のれんしゅうをしよう」
○ 2年 体育科「おにあそび」
○ 3年 理科 「ものの重さ」
1年 音楽科「おんがくのたいけん入学のれんしゅうをしよう」 1年 音楽科「おんがくのたいけん入学のれんしゅうをしよう」
2年 体育科「おにあそび」 2年 体育科「おにあそび」
3年 理科「ものの重さ」 3年 理科「ものの重さ」

12月21日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 4年 国語科「図書の時間」
○ 5年 社会科「世界の国をおぼえよう(テスト)」
○ 6年 国語科「古典に親しもう(百人一首)」
4年 国語科「図書の時間」 4年 国語科「図書の時間」
5年 社会科「世界の国をおぼえよう(テスト)」 5年 社会科「世界の国をおぼえよう(テスト)」
6年 国語科「古典に親しもう(百人一首)」 6年 国語科「古典に親しもう(百人一首)」

12月21日 音楽朝会

 音楽朝会を行いました。
 みんなで、今月の歌を歌いました。
 みんな、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、心をこめて歌っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 理科 「冬の星」
○ 5年 体育科「ドッジボール」
○ 6年 社会科「世界に歩み出した日本」
4年 理科「冬の星」 4年 理科「冬の星」
5年 体育科「ドッジボール」 5年 体育科「ドッジボール」
6年 社会科「世界に歩み出した日本」 6年 社会科「世界に歩み出した日本」

12月20日 学習の様子 1

12月も20日を過ぎて、冬休み前最後の週になりました。
今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 生活科「きゅうこんをうえよう」
○ 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
○ 3年 算数科「がんばりプリントをしよう」
1年 生活科「きゅうこんをうえよう」 1年 生活科「きゅうこんをうえよう」
2年 国語科「お話のさくしゃになろう」 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
3年 算数科「がんばりプリントをしよう」 3年 算数科「がんばりプリントをしよう」

12月17日 大そうじ週間

 今週は、「大そうじ週間」と銘打って、児童は校舎内外ををきれいにしようとそうじに励んでいます。
 今日まで過ごしてきた教室や廊下のゴミや汚れをはらって、新年に向けて、気持ちよく学校生活を送ることができるようにがんばりましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 学習の様子2

 学習の様子の続きです。

 4年 道徳  「祭りだいこ」
 5年 家庭科 「生活とお金」
 6年 音楽科 「ロック・マイ・ソウル」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 学習の様子1

 今日の学習の様子です。

 1年 生活科  「きゅうこんをうえよう」
 2年 算数科  「学習のまとめ 」
 3年 算数科  「形をかえたものの重さ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 あいさつ運動 ありがとう!

 毎週金曜日は、生活委員の児童が校門であいさつ運動をしています。
 今日は、今年最後のあいさつ運動でした。
 みんな寒さに負けず、あいさつを交わしていました。
 生活委員の皆さん、今年もありがとう!新年からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年 こころの劇場 鑑賞

 6年生が、「こころの劇場」を鑑賞しました。
 「こころの劇場」は、劇団四季/一般財団法人舞台芸術センターの主催で、毎年6年生を対象に実施していただいています。例年は、市内の劇場で行われるのですが、今年度はコロナ感染防止のため、配信動画の形式で学校で鑑賞しました。
 配信演目は、劇団四季のファミリーミュージカル「はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜」でした。
 児童にとって、とても貴重な体験になったと思います。
 関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 5年 国語科「かきぞめ(書写)」
○ 6年 国語科「楽しい年賀状を作ろう!」
○ 3年 算数科「重さ」
5年 国語科「かきぞめ(書写)」 5年 国語科「かきぞめ(書写)」
6年 国語科「楽しい年賀状を作ろう!」 6年 国語科「楽しい年賀状を作ろう!」
3年 算数科「重さ」 3年 算数科「重さ」

12月15日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 体育科「とびばこあそび」
○ 2年 生活科「パンジーをそだてよう」
○ 4年 体育科「ハードル走」
1年 体育科「とびばこあそび」 1年 体育科「とびばこあそび」
2年 生活科「パンジーをそだてよう」 2年 生活科「パンジーをそだてよう」
4年 体育科「ハードル走」 4年 体育科「ハードル走」

12月14日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 3年 理科 「音がつたわるとき」
○ 1年 体育科「とびばこあそび」
○ 6年 英語科「オリジナルカレーを発表しよう」
3年 理科「音がつたわるとき」 3年 理科「音がつたわるとき」
1年 体育科「とびばこあそび」 1年 体育科「とびばこあそび」
6年 英語科「オリジナルカレーを発表しよう」 6年 英語科「オリジナルカレーを発表しよう」

12月14日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 5年 理科 「電気の生み出す力」
○ 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
○ 4年 国語科「世界にほこる和紙」 
5年 理科「電気の生み出す力」 5年 理科「電気の生み出す力」
2年 国語科「お話のさくしゃになろう」 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
4年 国語科「世界にほこる和紙」 4年 国語科「世界にほこる和紙」

12月14日 体育朝会

 今朝もとても寒い朝になりました。
 そのような中でしたが、児童は運動場に出て、元気に体育朝会を行いました。
 みんな、音楽に合わせてリズムよくなわとびを跳んで、体力づくりに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 学習の様子2

 学習の様子の続きです。
 
 4年 算数  「四角形の特ちょうを調べよう」
 5年 算数  「台形の面積を考えよう」
 6年 言語数理運用科
        「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 学習の様子1

 12月13日(月)の学習の様子です。

 1年 算数   「どんなけいさんになるかな」
 2年 国語   「お話のさくしゃになろう」
 3年 図画工作 「版画」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 教育相談(5年) 子ども安全の日
12/23 冬休み前学校朝会 給食終了 4時間授業(13:20下校) 教育相談(全学年)
12/24 冬季休業開始(〜1/6)
12/28 閉庁日(〜1/4)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004