夢を求め続ける勇気
◆夢を求め続ける勇気さえあれば,全ての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。全て一匹のネズミから始まったということを。
(ディズニー アニメーター,脚本家)
夢をもとめ続ける勇気を,いつのときも失わないで。
今回の授賞は、委員会の中で、緑のカーテンを作ってみたいという一つの提案から始まりました。コロナ禍で委員会の活動の開始の時期も遅く、制限もありとても間に合わない中での活動でした。審査された植物公園の方からも立派な緑のカーテンだと褒めていただき、育てるだけでなく普及活動も熱心に行ったことも大変高い評価をしていただきました。
表彰式が終わった後、委員長自ら感謝の気持ちを主体的に伝える姿が、子どもたちにとって有意義な活動であった証です。
【今日の一言 学校日記】 2021-12-21 18:06 up!
緑のカーテンコンクール 最優秀賞
「緑のカーテンコンクール」において最優秀賞(第1位)となりました。この度,広島市都市整備局の方に来校していただき、表彰式を行いました。園芸委員会が中心になり,発案し取り組んできた様々な実績が高く評価されました。園芸委員長と緑のカーテンの取組を発案した2名が代表して授賞しました。
【お知らせ】 2021-12-21 15:53 up!
書写 伝統を守る
講師の先生から既習の文字の整え方を理解し、教えていただいた事項を生かして,書き初めを丁寧に書いていきました。
【6年生】 2021-12-21 12:25 up!
算数科 復習
問題解決能力や情報処理能力を伸ばし、データから情報を読み取ったり判断したりしながら、既習内容の理解を確認しました。
【5年生】 2021-12-21 12:22 up!
算数科 変わり方調べ
二つの数量について考察した過程を振り返り,数学的表現を適切に活用して変化や対応の特徴について考え、身近な例をもとに学習に生かしていきました。
【4年生】 2021-12-21 12:18 up!
理科 ものの重さ
形を変えた物や体積が同じ物の重さについて実験を行いながら、物の形や体積と重さとの関係について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだしていきました。
【3年生】 2021-12-21 12:11 up!
今日の給食 12月21日
減量ごはん
きつねうどん
かきあげ
牛乳
いか
いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類があります。小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさもさまざまです。ほとんどのいかは、一年ほどしか生きられないと言われています。そのため、成長するスピードがとても速い生き物です。今日は、かきあげの中に入っています。歯ごたえがあっておいしいですね。しっかりかんで食べましょう。
【食育】 2021-12-21 11:53 up!
国語科 お話のさくしゃになろう
絵を見てお話を考え、自分の思いや考えが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成で書き綴っていきました。
【2年生】 2021-12-21 11:46 up!
書写 書き初めをしよう
書き初めについて理解しながら、これまでの学習を生かして、鉛筆で文章を書きました。姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、清書の紙に丁寧に書いていきました。
【1年生】 2021-12-21 11:42 up!
税に関するコンクール
税に関する絵はがきコンクールに3名が入賞(1名は税務署長賞)に輝きました。また、税の標語でも優秀な成績を残しました。校長室で表彰式を行いました。
【学校紹介】 2021-12-21 11:37 up!
道徳 もうすぐお正月
家族の一員として、どんな気持ちでいることが大切か学びました。
【2年生】 2021-12-20 14:44 up!
学活 お楽しみ会
お楽しみ会(忘年会と子どもたちは言っていました)の企画を立てていました。高学年になると、自分たちで計画を立てられるようになります。
【5年生】 2021-12-20 14:41 up!
算数科 どのように変わるか調べよう
正三角形が増えると周りの長さはどうなるのか、法則を見つけました。
【4年生】 2021-12-20 14:36 up!
音楽科 雪のおどり
チェコスロバキア民謡を習いました。今の時期にぴったりで、子どもたちはのりのりでした。輪唱にもチャレンジしてみました。
【3年生】 2021-12-20 14:27 up!
冬休み前 個人懇談会
お子様の学校での学習や生活の様子などについて、個人懇談会を行います。
日時 令和3年12月20日(月)・21日(火)
14:00〜16:00
※懇談の時間は、一人10分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。
(感染症対策のためのお願い)
○来校前に体温を測定していただき,教室前で名簿に検温などの記入をお願いいたしします。
○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。
○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談下さい。
※自転車で来られる場合には、指定の場所(児童館横)に並べて置いてください。
【お知らせ】 2021-12-20 13:18 up!
音楽科 汽車は走る
いろいろな楽器を使って、グループで演奏発表をしました。息がぴったり合っていてかっこよかったです。
【2年生】 2021-12-20 13:09 up!
音楽科 まほうのド
音楽に合わせて、前に跳んでいきます。とても楽しそうでした。
【1年生】 2021-12-20 13:06 up!
今日の給食 12月20日
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳
生揚げの中華煮
生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。
【食育】 2021-12-20 12:26 up!
先人たちの偉業
◆今は「ないもの」について考えるときではない。「今あるもの」で何ができるかを考えるときである。
(ヘミングウェイ 小説家,詩人)
中野には、たくさんの遺産が残っています。もちろん、今はないもののありますが、石碑などは証として存在しています。西大出手のように現在も使用している水路もあります。過去とを振り返りながら、先人たちの偉業に目を向けることは大切です。
【今日の一言 学校日記】 2021-12-17 16:38 up!
見事な桜の大木
中野出張所に校外学習へ訪問したところ、地域の方から、出張所の裏に見事な桜の木があることをご存じですかと聞かれました。早速、裏に回ってみると、裏側の民家の方の庭からも見事な枝ぶりの桜の木がよく見えます。民家の方も庭に入ってきた桜の枝を保護していただいており、春には素晴らしい花見ができることを話されていました。見事な樹形からもその様子が想像できます。
【緑化だより】 2021-12-17 14:04 up!