最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:93
総数:434064
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

本日のデリバリー給食

 12月20日(月)

 本日のデリバリー給食の献立です。今週は、1・2年生は三者懇談のため、3年生のみの献立となります。

〇ごはん
〇鶏肉の甘辛揚げ
〇ブロッコリーサラダ
〇ウインナーと野菜のスープ煮
〇卵とほうれん草のソテー
〇パイン(缶)
〇牛乳

 今日はブロッコリーについて紹介します。私たちが食べている野菜には、花を食べる野菜、実を食べる野菜、葉を食べる野菜、茎を食べる野菜、根を食べる野菜があります。それでは、ブロッコリーはどこの部分でしょうか。
 正解は、花の部分です。ブロッコリーは、キャベツやカリフラワーと同じ仲間で、花が咲く前の、栄養がたくさんつまったつぼみの部分を食べています。一番おいしく栄養があるのは今のような寒い時期で、風邪予防に必要なビタミンCやカロテンをたくさん含んでいる緑黄色野菜のなかまです。
画像1 画像1

1・2年生の下校 その1

12月20日(月)
本日から、1・2年生は四日間で三者懇談会を実施します。そのため、3時間授業で下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の下校 その2

12月20日(月)
カメラを向けると、自然とポーズが出る素敵な段中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その1

12月20日(月)
1年生の音楽では、アルトリコーダーで「オーラリー」を演奏しています。現在、「音と音をつなぐ奏法」について学習しています。この曲を演奏する際、「ポルダート」と「レガート」のどちらがふさわしいかペア学習で、意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の音楽 その2

12月20日(月)
いずれの奏法が適しているか、ペア学習の後、生徒が挙手しています。その後、その理由を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の音楽 その3

12月20日(月)
先生の模範演奏を耳で聴いて、奏法を感じとっています。その後、クラス全員で合奏をしています。いい合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3年 その1

12月17日(金)
いつも元気な3年生です。こんなに寒いのに、はだしです。真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3年 その2

12月17日(金)
ほうきの汚れを徹底的にきれいにしています。人間力の高さを感じます。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3年 その3

12月17日(金)
日ごろ行わない箇所をきれいにしています。不思議な場所でピースし、なぜか通学カバンを背負って大掃除をしています。不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3年 その4

12月17日(金)
ロッカーのなかが、きれいになりました。すてきです。生徒会執行部の生徒が、ワックスがけの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2年 その1

12月17日(金)
日ごろ掃除できない場所をそうじしようと言われると、ビックリする場所をそうじしています。たしかに、日ごろそうじしませんよね。でもデンジャラスですよ。早く下りてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2年 その2

12月17日(金)
1つの激落ちくんを、二人が持って器用にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2年 その3

12月17日(金)
ワックスがけ前に、クラスミーティングしています。このあと、一部の生徒が残ってワックスがけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除1年 その1

12月17日(金)
仁王像のようにほうきをもって立っています。なぜか激落ちくんを上に投げている劇的瞬間が撮影できました。奇跡です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除1年 その2

12月17日(金)
日ごろ、清掃できない場所を見つけて、黙々と取り組んでいます。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除1年 その3

12月17日(金)
最後までワックスがけしている生徒に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除1年 その4

12月17日(金)
担当の生徒と先生が、ワックスがけをしています。いち早く部活動に向かっている生徒は、笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のデリバリー給食

 12月17日(金)

 本日のデリバリー給食の献立です。

〇玄米ごはん
〇さばのみそ煮
〇筑前煮
〇おひたし
〇りんご
〇牛乳

 毎月19日は、「食育の日(わ食の日)」です。広島市では、「食育の日」を「わ食の日」とし、3つの「わ食」を推進しています。3つの「わ食」とは、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、食卓を囲む家族等との団らんの輪を表した「輪食」、環境に配慮した食生活の、環境の環で表した「環食」です。
 「食事のマナーを守っていますか。」「まわりの人と楽しく、気持ちよく食事ができていますか。」この機会に自分自身の食事について振り返ってみましょう。
画像1 画像1

朝の登校風景 その1

12月17日(金)
本日は、地域の方が来られてのあいさつ運動が行われました。朝から元気な段中生です。元気が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景 その2

12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171