![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:151 総数:222584 |
道徳 もうすぐお正月
学活 お楽しみ会
算数科 どのように変わるか調べよう
音楽科 雪のおどり
冬休み前 個人懇談会
お子様の学校での学習や生活の様子などについて、個人懇談会を行います。
日時 令和3年12月20日(月)・21日(火) 14:00〜16:00 ※懇談の時間は、一人10分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。 (感染症対策のためのお願い) ○来校前に体温を測定していただき,教室前で名簿に検温などの記入をお願いいたしします。 ○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の手指の消毒に御協力お願いいたします。 ○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,御相談下さい。 ※自転車で来られる場合には、指定の場所(児童館横)に並べて置いてください。 音楽科 汽車は走る
音楽科 まほうのド
今日の給食 12月20日
生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 生揚げの中華煮 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。 先人たちの偉業
(ヘミングウェイ 小説家,詩人) 中野には、たくさんの遺産が残っています。もちろん、今はないもののありますが、石碑などは証として存在しています。西大出手のように現在も使用している水路もあります。過去とを振り返りながら、先人たちの偉業に目を向けることは大切です。 見事な桜の大木
中野ふるさと学習4年 昔の町役場・蜂の巣校舎
中野ふるさと学習4年 吊り橋山王橋
中野ふるさと学習4年 西大井手
英語科 My Best Memory
書き初め 強い決意
図画工作科
図画工作科 わくわくおはなしゲーム
どんなけいさんになるのかな?
今日の給食 12月17日
さばの梅煮 白菜の昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日は今がおいしい時期の、だいこん・小松菜・白ねぎが入っています。 今日の給食 12月16日
スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃの クリームスープ 牛乳 行事食 「冬至」 冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。今日はクリームスープに入っています。今年の冬至は12月22日です。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |