![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:45 総数:144960 |
キャンドルサービス 3
体調を崩す子どもたちもなく、野外活動の一日目を静かに終えようとしています。 本日のホームページでのお知らせは、これで終了いたします。 キャンドルサービス 2
キャンドルサービス 1
夕食
宿泊棟 身辺整理
カプラ 共同制作
一つの物をみんなが息を凝らして作り上げるすてきな時間となりました。 カプラ 積み木?
昼食
お家の方々、朝、早くからお弁当の準備をありがとうございました。 グリーンウォーク 自然散策
野外活動センター到着
5年生野外活動
親元を離れて初めての宿泊学習を行う子どもたちもいることでしょう。でも、安心です。友達と言葉を交わすうちに、次第に楽しみが膨らんできているようです。 さあ、出発です。実り多き宿泊学習となるように力を合わせ、活動してきます。 初めての彫刻刀
校外学習(安佐動物園)お弁当編
グループでシートを広げて仲良く食べました。 おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に,みんな笑顔でした。 お弁当を食べる間も,ソーシャルディスタンスを守っていました。 お囃子のリズムを楽しもう
音楽の時間に、日本のお囃子のせんりつや太鼓のリズムを考えて作りました。リコーダー、大太鼓、小太鼓、かねを合わせると、自然と体が動き出すような楽しいお囃子ができました。
手洗い教室
校外学習
2年生の話を聞きながら、グループ内で協力して園内を回りました。 通学路探検
理科室で実験
車いす介助体験学習
5年生は現在、福祉について学んでいます。この度は、広島市社会福祉協議会の「やさしさ発見プログラム事業」を活用して、「車いす介助体験学習」を行いました。
はじめに、車椅子ユーザーの方のお話を聞きました。車椅子の利用が不便であることは間違いありませんが、小中学校時代はまわりの支えによって頑張れたことや就職してからのこと、お子さんを保育園に送る話などを聞かせて頂きました。 介助体験では、せまい通路やスロープ、段差や進みにくいマットの上などを介助役と交代しながら体験することができました。苦労を体験すると同時に、介助することへの自信も身に付けることができました。 今後体験を振り返りながら、自分たちに何ができるのか考える学習を進めていきます。
11月 なかよしサーキット
タブレットで自分の動きを確認しながら,いろいろな運動を楽しく行いました。 ケンステップ・マット・平均台・ボールを使ってサーキットをしました。 振り返りでは,撮った動画をプロジェクターで大きく写して,自分や友達の動きを確認しました。 自分や友達の良いところをたくさん見つけることができました。 |
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |