最新更新日:2024/09/28
本日:count up4
昨日:82
総数:796882
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール表彰式

 13日(月)に,佐伯区役所で,最優秀賞の児童・生徒を対象として表彰式が行われました。
 本校からは,習字の部で「佐伯区長賞」に3年生の加藤瑞季さん,「佐伯警察署長賞」に5年の粟村日向子さんが選ばれ,それぞれ区長さんと署長さんから賞状と盾を渡されました。
 作品は,12月15日(水)〜1月7日(金)の期間,JR五日市駅自由通路区民ギャラリーにて展示されます。ぜひ,御覧ください。
画像1
画像2
画像3

縦割り遊び 全校

 14日(火)は,最後の縦割り遊びの会を開きました。
 少しずつ交流を深めてきたので,この日は打ち解けて楽しく遊ぶことができました。
 密を避けるため,校舎内とグラウンドに分かれ,それぞれ6年生がリーダーとなって下級生を楽しませることに努めました。6年生に感謝です。
画像1
画像2
画像3

宝島の冒険 3年生

 国語科では,一枚の地図を基に冒険物語を作る学習をしています。
 「始め」「中」「終わり」を意識して,話の展開や会話文などを工夫することをねらいとしています。
 ワニが出てきて戦ったり,魚釣りをしたりして,最後はお宝をゲット・・・楽しい空想がふくらみます。
画像1
画像2
画像3

年賀状を書こう 1年生

 年賀状の書き方を学習しました。
 来年の干支である虎の絵も取り入れて,すてきなイラストを工夫しました。
 「誰に送ろうかな・・・」きっと喜んでもらえるでしょう。
画像1
画像2
画像3

意見文を書こう 5年生

 国語科では,学習したことを基に,様々な観点から意見文を書く活動をしています。
 意見の主文をまず述べて理由付けしたり,理由を列挙してから意見をまとめたり,その構成も考えます。
 「制服はあった方がよい」「コンビニエンスストアは24時間営業がよい」などの意見が出されました。
画像1
画像2
画像3

日本文化を発信しよう 6年生

 国語科では,日本文化について理解してもらうためのパンフレット作りをしています。
 「和菓子」「歴史」「工芸品」「日本料理」など,自分でテーマを決めて,調べたことをただ写すのではなく,パンフレットのレイアウトも工夫します。
 どんなパンフレットができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐお正月 2年生

 道徳科では,お正月の大掃除を教材にして,家族の一員としての気持ちについて考えました。
 冬休みは,自分なりの家庭での役割について考え,行動するよい機会です。
 少しでも意識して行動できるとよいです。 
画像1
画像2
画像3

きらきらボックス 4年生

 図画工作科でじは,カッターナイフで切り抜き,セロファンを貼ってボックス作りをしています。
 好きなデザインで,配色を工夫してすてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本50冊達成!12月

 おすすめの本50冊を達成したので,表彰を行いました。
 読書に親しむ児童が増えています。
画像1
画像2

書写「あられ」 6年生

 書写では,平仮名3文字に挑戦しています。
 簡単なようで,曲線が難しい平仮名。
 まずは「あ」と「れ」の折れや曲がりを取り出して,練習しました。
画像1
画像2
画像3

小松菜のおひたしを作れるようになろう 5年生

 初めての調理実習は,「小松菜のおひたし」です。
 感染症対策として,学級の半数ずつ,個別の調理を行いました。
 湯の沸騰具合を見ながらゆでて,冷水に取ってしっかりしぼります。
 かつおぶしと醤油だけの味付けですが「おいしい!」と声が挙がりました。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けず 2年生

 体育科では,縄跳びに取り組んでいる2年生。
 リズムよく前跳びから始まって,綾跳びまで挑戦しました。
画像1
画像2

三角形の面積を求めよう 5年生

 算数科では,三角形の面積の求め方を学習しました。
 三角形の高さを,辺と間違えそうになるのですが・・・「底辺に対して直角である」ことを確認しながら問題に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

仮分数と帯分数 4年生

 算数科では,分数の表し方を学習しています。
 分母に着目して,帯分数にするのですが,迷うこともあります。
 友達と教え会いながら,学習していきました。
画像1
画像2
画像3

材料のでこぼこを生かして 3年生

 図画工作科では,段ボールや毛糸など,素材の違いを生かして,オリジナルの版画を作っています。
 海の世界や,おばけたち・・・思い思いの場面を描きます。
 でこぼこしているので,接着に苦労していましたが,仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ありがとうの絵 2年生

 道徳科では,教材を通して,自分の思いが強すぎてもやもやする気持ちをどうしたらよいかについて,考えました。
 ワークシートに真剣な表情で書き込みます。
 身近な場面を設定することで,自分ごととして考えることができました。
画像1
画像2
画像3

「てるてるぼうず」に感謝の会 1年・6年

 11月21日・22日に出かけた修学旅行のために,1年生が「てるてるぼうず」を作って一人一人に持たせてくれました。
 おかげで,雨も止み,活動を楽しむことができました。
 今日は,その御礼にと,1年生を招待して遊ぶ会を開きました。
 グループごとに分かれると,まずは,御礼の手紙を読み,1年生にはやさしいルールを考えて,ドッジボール・ころがしドッジ・だるまさんがころんだ・・・などの遊びをしました。
 優しくされたり,優しくしたりして,交流を深めたひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

為末 大 先生から学ぶ 6年生

 本日のキャリア学習のゲストは,400メートルハードル走で大活躍された 為末 大先生とのリモート授業でした。
 ジュニアオリンピアで練習されていたのは,五日市小のグラウンドですが,出身は五日市中央小なので,今回は先生のご希望もあって,五日市中央小6年生との合同授業としました。
 小学校時代得意なことは「走ること」,好きな物は「本を読むこと」。
 そのスポーツと話せる言葉を使って,いろいろな事業を行ってこられました。
 「得意なことは,机の上がきれいにできることでもいい。空気を吸うようにできることはみんな得意なことです。」という言葉に,励まされました。 
画像1
画像2
画像3

五日市 ふるさと ふれあい学習 4年生

 総合的な学習の時間に、ふるさと五日市の歴史について調べている4年生。
 2日間,ゲストティーチャーとしてお越しいただいたのは「五日市中央・まちづくりの歩み研究会」代表の,高東 博視 先生です。
 先生が長い時間調査・研究されてきた貴重な資料をいただいて,話を伺いました。
 街道の黒松は,五日市小の子どもたちも植え付けに参加したこと,八幡川は,あまりに洪水被害があるので切り換えて今の場所になったこと・・・子どもたちは,見学をしていたからこそ,興味をもって聞き入っていました。
 どんな町の風景にも,今の姿に至る歴史や背景があることに気付かされました。
 子どもたちが,また,ふるさと五日市の町を好きになるきっかけをいただきました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 第4回目のクラブ活動。
 風は冷たいものの,温かい日差しの下で,気持ちよく体を動かしました。
 4年生から6年生までの異学年で活動するよさと,協力する楽しさを味わっています。
 画像は,バスケットクラブ・ドッジボールクラブ・サッカークラブです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 希望者教育相談
12/17 希望者教育相談
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288