![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:40 総数:103725 |
PTC サイエンスショー![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目に広島ガスの方々に来ていただいて,サイエンスショーを見せていただきました。 燃焼実験や炎色反応実験を通して,天然ガスやSDGsの事について教えていただきました。目の前で炎の色が変化するのを見たり,実際に実験に参加させていただいたりして,とても楽しく科学や環境の事について知ることができました。 目の不自由な方,高齢者の体験![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,目の不自由な方や高齢者の体験を通して,どのようなことが難しいのかを学んでいるところです。どの子どもたちも,本を読んだり話を聞いただけでは気付かない発見があったようです。 算数科 箱の形を使って絵を描いたよ。
箱の形を使って自分の描きたい絵を描きました。色を塗って楽しい作品ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのつるでリースを作りました。![]() ![]() ![]() ![]() 12月第2週目,各クラスの教室でリース作りをしました。リボンや木の実などの飾りを自宅から持参し,夏に育てた朝顔のつるをカラフルにアレンジして素敵なリースに変身させました。全員の教室がクリスマスモードに変わり明るくなりました。 書き初めの練習![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の書き初めには,難しい漢字やカタカナが入っています。 昨年は開催できなかった書き初め大会が,今年度は開催されると聞いて,やる気満々の2年生です。 今までに習った文字の形やとめ、はね、はらいに気をつけて,書き初め大会に向けて頑張ります。 This is for you.![]() ![]() この学習では,形の言い方を英語で表現できるようになることがめあての一つです。 学習の最後には,グリーティングカードを作りますが,その中に色と形を組み合わせた絵を入れます。 写真では,星や円の形に隠された動物を当てる活動をしています。その活動を通して,形の言い方に慣れてきていました。 カードが完成するのが楽しみですね。 PTC(サイエンスショー)![]() ![]() また,ガスについての豆知識や,SDGSに関わる広島ガスの取組の紹介のときには,真剣に話を聞いている姿が見られました。 今回のPTCで感じたり学んだりしたことを,これからの学習に生かし欲しいと思います。 完成したよ!(えがお)![]() ![]() 紙コップからキャンドルをはがしてみると、きれいな2層に分かれたキャンドル出現。 想像していたよりも出来がよかったらしく、しばらく眺めていました。友達のキャンドルも気になったのか「どんな感じになった?」と友達に聞いてまわっていた姿が印象的でした。 えがおタイム(えがお)![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルをつくろう第1弾(えがお)![]() ![]() 最初にどんなキャンドルにしようかな。とイメージを膨らませました。 2色で2層のキャンドルにしていきます。 次に、ろうそくを削りました。合計4本のろうそくを削っていきました。 今日は、ここまで! それでは、来週もお楽しみに! |
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1 TEL:082-941-2820 |