最新更新日:2025/08/11
本日:count up15
昨日:37
総数:212143

生活科 町たんけん

画像1 画像1
 町たんけんに行ったときに書き留めた探検メモをもとに、お店の様子などをフリップにまとめていきました。

算数科 ひきざん

画像1 画像1
 ひきざんの計算の仕方を、計算カードを使いながら図を用いて考えた過程を振り返りました。

今日の給食 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

きくらげ
 中華丼に入っている茶色いものは何でしょうか。(間をあける)正解はきくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでは、と思うかもしれませんが、実はきのこの仲間です。桑などの枯れ木に生え、形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いてきくらげと読みます。きくらげには、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を助けます。

トウカエデ

画像1 画像1
 江戸時代に中国から伝えられたカエデで「唐楓」と書きます。樹木が強いため、多くの公園や街路樹としてよく植えられています。3つに分かれた葉が、黄色から朱色に紅葉しています。

なかのHANABI 再び

画像1 画像1
◆日々のちょっとした喜びを大切にし、足元の現実を少しずつ積み重ねてくことが、明るい未来につながっていくんだと思います。
(斎藤 茂太 精神科医、随筆家)

 子どもたちが今日も元気に登校した。学校で笑顔だった。先生たちも元気である。保護者の皆様もたくさん来校していただけた。そんな毎日のちょっとした喜びの積み重ねが、明るい未来につながっていると、つくづく思うのです。ちょっとした喜びを意識しましょう。
 昨日は、NHK「お好みワイド ひろしま」で「なかのHANABI」の様子が放映されました。地域の気持ちがパッと明るくなりました。12月11日には、広島ドリーム花火が広島・廿日市両市の17か所から打ち上げられます。地域にエールを送るために。


総合 タブレットで編集

画像1 画像1
 野外活動で撮ってきた多くの写真をタブレットを使って整理したり、文字を入れて編集したりしながら、スライドショーなどを作成し発表していきます。

外国語活動 What do youwant?

画像1 画像1
 食材の言い方や欲しい物を尋ねたり要求したりする表現を学び、欲しい食材などを尋ねたり要求したりして考えたメニューを紹介していきました。

算数科 重さのたんいとはかり方

画像1 画像1
 実際にはかりの目盛りを使いながら、重さの単位と測定について理解し,適切に重さの測定ができるように学習しました。

算数科 かけ算

画像1 画像1
 かけ算カードを使いながら,計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしました。

道徳科 はしの うえの おおかみ

画像1 画像1
 「はしのうえのおおかみ」のお話を聞き、誰にでも親切にすることの大切さを学びました。

今日の給食 12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
まんさくの竜田揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 広島県や島根県などでは、「しいら」という魚のことを「まんさく」と呼んでいます。今日はまんさくを竜田揚げにしています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のあえ物は、レモンあえです。レモンは、広島県で多く栽培されていて、その生産量は日本一です。

なかのHANABIフェスタ2021の写真

画像1 画像1
 昨日は、NHKの番組の中で「なかのHANABIフェスタ2021」の様子が放映されました。感動を思い出した方も多いと思います。地域のカメラマンの方にお願いして撮っていただいた花火の写真を展示しています。

図画工作科 わたしの大切な風景

画像1 画像1
 「わたしの大切な風景」として、学校内の様々な場所を描いています。

総合 似島新聞

画像1 画像1
 野外活動で楽しく過ごした似島は、戦争がもたらした悲しい歴史もあります。その様子を壁新聞にまとめています。

図画工作科 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1
 のこぎりや金づちなどを使って、生活の中で使いたいものを作りました。

人権の花運動

画像1 画像1
 人権の花運動でヒヤシンスの水栽培を行っています。暗室に入れて根がしっかり生えてきたので、日光に当て始めました。

生活科 おいもパーティー・町たんけん

画像1 画像1
 おいもパーティーで披露したことや、町たんけんで様々なお店などを回った様子を掲示しています。

図画工作科 ぺったん コロコロ

画像1 画像1
 造形遊びをしながら、材料の特徴を生かし一人一人の工夫を1つの作品にまとめて仕上げていきました。

黄色のじゅうたん

画像1 画像1
 大イチョウの紅葉が終わりに近づき、イチョウの周辺は落ち葉で黄色一色になっています。まるで、落ち葉のじゅうたんです。

12月学校だより

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011