![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:8 総数:106492 |
タブレット開き(5年生)
12月15日(水)5・6時間目に,5年生が「タブレット開き」を行いました。
一人一台ずつタブレットを配付し,パスワードを設定したり,基本的な使い方を学んだりしました。
野外活動(2日目)6
野外活動からたくさんの思い出とともに帰校しました。
野外活動(2日目)5
帰途につきます。
野外活動(2日目)4
昼食の様子です。
野外活動(2日目)3
水晶山登山の様子です。
野外活動(2日目)2
朝食の様子です。
野外活動(2日目)
野外活動(2日目),朝の掃除の様子です。
「来たときよりも美しく」を心掛けて,丁寧に掃除をしました。
野外活動(1日目)3
カッター研修の説明を聞きました。
安全に気を付けながら,力を合わせて研修を行います。
野外活動(1日目)2
野外活動(1日目)の乗船・昼食の様子です。
野外活動へ出発
12月7日(火)〜8日(水)1泊2日の日程で,「国立江田島青少年交流の家」に野外活動へ出発しました。
おいも集会2
「おいもクイズ」,「おいもほりにいこうよ」,「おいもバスケット」の三つのゲームをしました。 友達と協力しながら,なかよく楽しくゲームをすることができました。 おいも集会1
司会やはじめの言葉,ゲームの説明,終わりの言葉,プログラム作りなど,2年生が中心となって準備をしました。 お兄さんお姉さんらしく,1年生の前で堂々と集会をすすめることができました。 おいもあらい
はじめに,「おいもしゅうかい」のじゅんびをしました。 次に,先生たちにゆでてもらうおいもを自分たちであらいました。 水でどろを上手に落として,きれいなおいもにすることができました。 パンジーの観察
今日は,パンジーの観察を行いました。 「グーよりも大きいくらいの大きさだよ。」 「花の中の模様がきれいだよ。」 など,自分なりの視点をもって,パンジーをしっかり観察することができました。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |