2年 表現
2年生は,クラスカラーのボンボンを飾ったペットボトルを使って踊りました。アップテンポの曲に合わせて,みんなで心を一つにして,リズムよく元気いっぱい踊りました。
【2学年】 2021-10-30 16:21 up!
2年 徒競走
去年より,心も身体も一回り大きくたくましくなった2年生。YOASOBIの曲に合わせて,ゴールを目指して全力で走りました!
【2学年】 2021-10-30 16:21 up!
1年 表現
1年生の表現では,ズートピアの曲に合わせて踊りました。キラキラのボンボンを持って踊る姿は,もう立派な三篠小の1年生です!
【1学年】 2021-10-30 16:21 up!
1年 かけっこ
1年生のかけっこです。小学生になって,初めてのかけっこ。去年よりも随分走る距離が長くなったけれど,ゴール目指して最後まで頑張りました!
【1学年】 2021-10-30 16:20 up!
待ちに待った運動会です!
秋空の下,令和3年度 広島市立三篠小学校運動会が行われました。初めに開会式です。子ども達は,校長先生のお話を教室のテレビを見ながら聞きました。
【お知らせ】 2021-10-30 16:20 up!
運動会がんばりました
2年生は,かけっこ「みささにかける 全力しか勝たん」と,表現「みささにかける」をしました。
かけっこ「みささにかける 全力しか勝たん」では,雷管の音にびっくりしながらも全力でゴールまで駆け抜けることができました。
表現「みささにかける」では,YOASOBIの「夜に駆ける」の曲に合わせて,ペットボトルにポンポンをつけて,踊りました。右左を合わせたり,隊形移動に気を付けたり,全体を意識して揃えようとする姿に成長をかんじました。
【2学年】 2021-10-30 16:17 up!
オンライン 学校行こう週間
「学校へ行こう週間 オンライン」
10月30日(土)から11月5日(金)ホームページにて日頃紹介できない児童の様子を、毎日紹介して行きます。是非ご覧ください。
【お知らせ】 2021-10-30 14:44 up!
いよいよ明日は!
いよいよ明日は,待ちに待った運動会です!子ども達の演技や競技,会場づくりも準備万端です。今年のスローガンは,
「ワンチーム 三篠のきずなを 見せつけろ!」
です。どの学年も一致団結して,練習の成果をしっかりと発揮してほしいと願っています。
保護者の皆様,運動会に向けてこれまでの水筒や体操服の準備等,ありがとうございました。明日は,これまで同様コロナ感染症対策を万全にして運動会を執り行います。子ども達の頑張る姿をぜひご覧ください。
【お知らせ】 2021-10-29 18:58 up!
前日準備
今日は午後から,6年生が運動会の準備をしました。テントを動かしたり,長机や長椅子を出したりと,たくさんの仕事がありましたが,6年生が手際よく仕事を進めてくれたので,予定時間よりも早く準備をすることができました。
また,暑い中たくさんの保護者の皆様が,前日準備に駆けつけてくださいました。ご協力ありがとうございました。
【6学年】 2021-10-29 18:58 up!
3年生へのお披露目!!
本番が差し迫り,気持ちが高まったところで3年生にお披露目をしました。誰が見ても今までで1番かっこよく踊り,3年生のみんなにたくさんの拍手をもらって自信を持てたと思います。
本番には今日以上の演技ができるように残された時間で練習を重ね,悔いが残らないようにやり遂げます!応援よろしくお願いします。
【5学年】 2021-10-29 18:57 up!
明日に向けて!
いよいよ明日は運動会。3年生の鳴子踊りの演技は,最終調整です。今日は,クラスカラーのはちまきを巻いて,私服での練習です。リハーサルはばっちり!威勢のよい鳴子の音が,運動場に響き渡っていました。
【3学年】 2021-10-29 18:56 up!
運動会の練習
5年生の演技,ソーラン節も仕上がってきました。今日は,本番用の赤いはちまきとはっぴを身に付けての練習です。運動会を2日後に控え,表情もきりりと一層引き締まってきました。赤い衣装同様,熱い情熱をもって踊ります!お楽しみに!
【5学年】 2021-10-28 17:40 up!
係児童打ち合わせ
6校時,運動会の係児童打ち合わせの2回目がありました。今日は,運動場で本番さながらのリハーサルをしました。ゴールテープの準備をしたり,水線を引いたり,アナウンスの練習をしたりと,6年生は大忙しです。けれど,慣れない仕事にも一生懸命な6年生でした。本番では,子ども達の演技とともに,係の仕事に取り組む6年生の姿にもご注目ください!
【6学年】 2021-10-28 17:40 up!
徒競走
今日は4年生にとって,最後の運動会練習です。今日は,入退場も含めて徒競走の練習をしました。待機戦で待っている時にマスクを外すこと。走り終わったらマスクを着けて手洗い場に行くことなどを確認しました。いいよいよ土曜日は本番です。全力を出し切ってゴールを駆け抜けてほしいと思います。
【4学年】 2021-10-28 17:40 up!
本日の給食
<献立>
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳
<一口メモ>
りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。児童のみなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて、運動会も元気にがんばってほしいです。
【本日の給食】 2021-10-28 12:58 up!
本日の給食
<献立>
豚丼
かわりきんぴら
牛乳
<一口メモ>
かわりきんぴらは、なぜ名前にかわりとついているのでしょうか。それは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているからです。作る時には、じゃがいもが崩れないようにするため、さっとゆでて炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをし、仕上げにごまと七味唐辛子も加えています。ご飯に合ってとてもおいしかったです。
【本日の給食】 2021-10-27 13:53 up!
もうすぐ運動会!1
運動会まで残りわずかになりました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。「最高の演技を見てもらいたい!」という強い気持ちをもって、毎時間全力で練習に取り組んでいます。旗を振るタイミングだけでなく、旗の高さや角度など細かい部分も意識しながら取り組んでいます。
【6学年】 2021-10-27 08:08 up!
もうすぐ運動会!2
一人技の完成度も上がってきています。家庭での自主練習の成果が出ています。難しい技も諦めずに何度も挑戦する姿はとてもかっこいいです。
【6学年】 2021-10-27 08:08 up!
本日の給食
<献立>
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳
<一口メモ>
今日は地場産物の日です。みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。みかんのおいしい季節になりました。
【本日の給食】 2021-10-26 12:52 up!
運動会の練習
午後,6年生は運動場で運動会の練習でした。8色のフラッグが運動場にはためき,見ているだけで心が弾みます。運動会まで残りわずか。演技も仕上げの段階をむかえています。6年生の演技を見るのが,今から待ち遠しいです!
【6学年】 2021-10-26 07:47 up!