最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:53
総数:125731
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

うさちゃんランドのお知らせ

未就園児の保護者の皆様

園では生活発表会を終え
子供たちはその後も発表会ごっこや
クリスマスの製作を楽しんでいます。

明日は2歳児以上のお友達参加の
うさちゃんランドを実施します。

【日時】12月15日(水)
    10:00〜12:00

【内容】☆好きな遊び
    ☆製作遊び(クリスマスの製作)
    ☆お弁当体験

【持参物】
    ・弁当、水筒、シールノート

※検温、マスク着用、消毒のご協力をよろしくお願いします。
※通常の幼児のひろばより、時間が異なっています。

お待ちしています。
是非、遊びにいらしてくださいね。

画像1

楽しい朝のひと時

自分なりの目当てと期待をもって登園してくる子供たち

折り紙での製作やボードゲームなど・・・

やりたい遊びをしていると自然に友達が集まってきて

安心して自分の思いを出しながら友達と関わる姿が

あちらこちらで見られています。
画像1
画像2
画像3

大好きな友達への思い

「先生、〇〇ちゃんにプレゼントしたいから
“〇〇ちゃん、おたんじょうびおめでとう”って書いて」

大好きな友達に思いを込めて・・・

一生懸命に文字を書こうとしています。

友達をお祝いしたい、喜んでもらいたいという気持ちが
文字への関心にもつながっていますね。
画像1

楽器遊び

画像1画像2
自分のお気に入りの曲を木琴や鉄琴で演奏し・・・

音色を味わっています。

自分の気持ちを込めて表現する楽しさに
つながっていきますね。

今年もサンタクロース来てくれるかな?

「サンタさん、ドッジボール強いかね?」

「どうして、クリスマスには赤い服着るの?」

「世界中の子供たちにどうやって早く
プレゼントを配ってるの?」

クリスマスに関する絵本を読むと・・・

今年も幼稚園に来てくれたら聞いてみようよと
いろいろ不思議に思うことなどがあがっていました。

子供たちの夢は膨らんでいます。
サンタクロース来てくれるといいね💖

画像1
画像2
画像3

切り折り紙を使って雪だるま作り

実習生の先生に、切り折り紙を教えてもらいました。

先生が見本で、切った後に折り紙を開いた瞬間
子供たちの目がキラキラと輝いていて・・・

「早くやりたい!」「やってみたい!」という
意欲がぐんと伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

今年最後のけん玉教室

今日が今年最後のけん玉教室でした。
毎月継続して取り組んできた子供たち。
膝の使い方が上達してきています。

年が明けてからのけん玉教室も
楽しみですね✨
画像1
画像2
画像3

運動遊び教室(4歳児)

今日は屋内での運動遊び教室でした。
遊戯室を広々と使いながら、鬼ごっこや
体幹を鍛える遊びを教えていただきました。

友達と一緒に思い切り身体を動かした後は
「楽しかった!」と満足げな表情の
すみれ組さんでした✨
画像1
画像2
画像3

運動遊び教室(5歳児)

画像1
画像2
画像3
ペアでの活動から始まって
最後は大人数で息を合わせて
身体を動かすことを楽しみました。

コーチの話をよく聞いて
友達との関わりを楽しみながら
充実した時間を過ごした子供たちでした。

お楽しみ会に向けて

自分で選んだ毛糸で作ったブーツ
今日はブーツに貼るツリーを作りました。

お楽しみ会で飾ることをイメージしながら
思い思いの飾りつけを楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

やりたい役になって・・・

発表会ごっこが続いています。

友達がやった役を演じたくて・・・

やり終えた後は
「この衣装、小さい組さんにも
着させてあげようや!!」

これから、互いの劇やオペレッタを
楽しむ姿が浮かびます。
画像1
画像2
画像3

グループの友達と相談して・・・

やりたい遊びを相談して
自分たちで遊びを進めています。

友達に自分の思いを伝え
聞いてもらえる喜びを味わうことが
友達の話を聞こうとする気持ちに
つながっていることを感じます。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ

保護者サポーターさんによる
絵本の読み聞かせタイム

いつもとは違う
もうひとつの世界(心の世界)を味わって・・・

子供たちの心は、言葉の愛に満たされ
いろいろなことを想像したことでしょう。
画像1
画像2
画像3

なかよしひろば

先生の手遊びを見ながら一生懸命
まねっこしていましたね。

12月生まれのお友達はみんなから
お祝いしてもらって嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

子育てのアドバイス

講師の先生に遊びながら子育てのアドバイスも
いただき、うなずきながら真剣に聞いておられる
保護者の方の姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

大好きなお家の人と一緒に

お家の方との触れ合い遊びや
先生とのジャンケン遊び楽しかったね!

画像1
画像2
画像3

みんなでバルーン

大きなバルーンに大はしゃぎの子供たち

ボールが入るとさらに楽しくなり
ボールが跳ねる様子を
わくわくしながら見ていましたね。

お家の人とたくさん触れ合って
体を動かしてみんなの笑顔が溢れていました。

お片付けもとても上手にできていましたよ。
画像1
画像2
画像3

なかよしひろばのお知らせ

太陽の日の暖かさを感じる寒空の下
子供たちは冷たい風や園庭の落ち葉から
季節の移り変わりを感じながら遊んでいます。

さて、明日は『なかよしひろば』を
実施いたします。

 【日時】12月8日(水)
     9:30〜11:30

 【内容】〇講師(高 芳照先生)の方による
      ふれあい遊び・運動遊び
     〇誕生会(12月生まれ)
     〇在園児によるミニミニ発表会  など

 ※マスク着用、消毒、検温へのご協力を
  よろしくお願いします。
 
 全未就園児対象となります。
 是非、遊びにいらしてくださいね😊
画像1

園庭開放・幼児のひろばのお知らせ

未就園児の保護者様

12月5日(日)は、川内幼稚園の生活発表会でした。
6日(月)は代休となりますので、園庭開放をお休みします。

【なかよしひろば】
☆日時:12月8日(水) 9:30〜11:30
☆全未就園児対象
☆内容
 ・講師の先生による触れ合い遊びや運動遊び
 ・12月生まれの誕生会
 ・ミニミニ発表会   など

遊びに来てくださいね!お待ちしています。   
画像1画像2

1部 4歳児すみれ組 生活発表会

すみれ組さんにとって初めての生活発表会

お家の皆さんに見守られる中で
自分なりの表現を楽しんでいましたね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751