![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:35 総数:531660 |
11月29日 3年2組 光を重ねると
「光を重ねると,温度は,どう変化するのか。」 です。最初は,0枚。次は,1枚。最後は,3枚。 「すごい。上がってたよ。」 実験すると,よく分かりますね。 11月29日 給食放送中です
給食委員会からは,今日の献立。 放送委員会からは,豆知識。 今日の豆知識は,たこの心臓はいくつあるか。 なんと たこの心臓は,3つ。その理由は,8本の足を猛スピードで動かすためだそうです。 また一つ,賢くなりましたね。 11月29日 6年1組 修学旅行に向けて
教室では,レオマワールドでの過ごし方について,班ごとに,相談していました。 「この班は,絶叫系に乗るよ。」「お土産は,いつ買おうかな。」「何を食べようかな。」と 順調に計画を立てていました。 いよいよ,来週です。体調を整えて,みんなで出発しましょう。 11月29日 1年生 「にこにこのかい」に向けて
今は,準備の真っ最中です。 看板を作ったり,メダルを作ったり,クイズを作ったりと 大忙しです。 司会も,自分たちでします。 当日,年長さんが楽しんでくれるようにと 頑張っています。 6年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ高学年」「どの本読もうかな高学年」を合わせて50冊読み終えた人 「 彩の森おすすめの本50さつ高学年」「どの本読もうかな高学年」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 読書は,「読んだだけ,世界が広がる。」と 言われています。 これからも,色々な本を読み,さらに自分の世界を広げてください。 3年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて50冊読み終えた人 を 表彰しました。 「おめでとう。」の大きな拍手がありました。 2年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな低学年」を合わせて30冊読み終えた人 を 表彰しました。 おめでとうございます。 11月26日 4年生 郊外学習 10
この木を 和紙に 変身させます。子どもたちは、興味津々です。 あおいの会の皆様。今日も、ありがとうございました。 11月26日 4年生 郊外学習 9
11月26日 4年生 郊外学習 8
11月26日 4年生 郊外学習 7
11月26日 4年生 郊外学習 6
11月26日 4年生 郊外学習 5
11月26日 4年生 郊外学習 4
11月26日 4年生 郊外学習 3
11月26日 4年生 郊外学習 2
11月26日 教職員の読み聞かせ 3
「ようこそ地球へ」さとうかつや(作)しょこら・ぺす(絵) 「やさいさとおもいやり」宮西達也(作・絵) 絵本の世界は,楽しいですね。 11月26日 教職員の読み聞かせ 2
「1・2・3」中川ひろたか 和田誠(作) 「じゃない!」チョーヒカル(作) 「たのしいひっこし」岡田よしたか(作) 11月26日 教職員の読み聞かせ 1
子どもたちに,より一層 読書生活への関心意欲を高めてほしいという願いを込めて,読み聞かせをしました。 * 教頭先生は,3年1組と3年2組へ * 木原先生は,3年2組と4年1組へ * 田村先生は,5年1組と6年1組へ * 寺尾先生は,1年1組と2年1組へ * 村本先生は,2年1組と1年1組へ * 河野先生は,4年1組と4年2組へ * 佐々木先生は,6年1組と5年1組へ * 松本先生は,4年2組と3年1組へ 子どもたちは,とっても楽しんでいました。 「ともだちのいろ」きくちちき(さく・え) 「ぼくはなきました」くすのきしげのり(さく)石井聖岳(え) 11月26日 朝
花壇には,きれいな花も咲いています。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |