体育科「小型ハードル走」(4年生)
体育科「小型ハードル走」の学習で,一定のリズムで走り越えることをめあてに練習してきました。子供たち同士で見合い,アドバイスをしながら学習を進めました。授業の最後にリレーを行い,白熱した戦いとなりました。
【各学年より】 2021-12-13 18:32 up!
漬け物作り(3年生)
12月3日(金)に総合的な学習の時間で,9月から育てていた広島菜の収穫と漬け物作りを行いました。大きく育った広島菜を収穫するのは,大変そうでした。
漬け物作りは,講師の先生に教わりながら一つ一つ丁寧に漬けていました。でき上がりが楽しみです。
【各学年より】 2021-12-09 13:05 up!
自転車教室(3年生)
12月8日(水)3校時に自転車教室を行いました。
広島市道路交通局道路管理課の方が講師となり,3年生に自転車の安全な乗り方について教えてくださいました。
グラウンドに引いた白線を道路や歩道に見立てて,自転車に乗って通行する練習を行いました。教えていただいたことをしっかりと守り,安全に気を付けて自転車に乗ることができました。
【各学年より】 2021-12-09 13:04 up!
俳句(5年生)
5年生は,小筆を使った「俳句作り」に取り組みました。テーマは,「紅葉・赤とんぼ・満月・銀杏」です。字の大きに気を付けたりイラストの着色を丁寧に行ったりして立派な作品に仕上げました。
【各学年より】 2021-12-09 07:43 up!
習字教室(3年生)
12月3日(金)に講師の先生をお招きして,冬休みの課題や書きぞめ会で書く「正月」の書き方のポイントを教えて頂きました。「はね」や「はらい」を意識ながら,子供たちは集中して練習に取り組むことができました。
【各学年より】 2021-12-07 07:45 up!
とび箱運動(3年生)
体育科「とび箱運動」の学習で,台上前転に挑戦しています。今日は,子供たち同士で,技を見合い,お互いにアドバイスをしながら行いました。手を着く位置や着き方,あごを引くタイミングなど技のポイントを意識しながら取り組むことができました。
【各学年より】 2021-12-03 18:59 up!
めざせ,「九九名人認定証」獲得!(2年生)
今,算数科では,九九を覚えています。「ます計算」では,タイムを計り,前回の記録を超えようと張り切って取り組んでいます。
全段覚えたら,校長先生がランダムに10問出し,全て答えることができると合格です。九九名人認定証を目指してがんばっています。
【各学年より】 2021-12-03 18:59 up!
習字教室(5年生)
習字教室を講師の先生をお招きして,行いました。5年生が取り組む課題の字は「強い決意」です。心を込めて丁寧に書くために,大切なポイントをたくさん教えていただきました。子供たちは,手本にポイントを書き込み,一文字ずつ丁寧に書きました。
【各学年より】 2021-12-03 18:59 up!
私の大切な風景【6年生】
図画工作科「私の大切な風景」の学習で菊の絵に色を塗りました。三原色(赤・黄・青)を混ぜ合わせ,色づくりから始めました。濃淡が出るように水の量を変えるなど工夫をして,立体感のある作品に仕上がりました。
【各学年より】 2021-12-01 10:20 up!
【みなみ】伝統の菊が今年も咲きました。
みなみ学級でも毎年育てている菊が,綺麗な花を咲かせました。丁寧に水やりをして,無事に咲かせることができて良かったです。菊と一緒に写真も撮りました。
【各学年より】 2021-12-01 10:17 up!
重さをはかって表そう(3年生)
算数科「重さをはかって表そう」で,重さを比べる学習を行いました。子供たちは,お道具箱の中にある道具の重さを天秤を使って比べました。具体物を使うことで,ものの重さの実感をもちながら学習することができました。
【各学年より】 2021-12-01 07:47 up!