![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:152882 |
己斐上未来プロジェクト![]() ![]() ![]() 垂直と平行![]() ![]() 初めは垂直、平行な直線を引くことに慣れない様子でしたが、単元の終わりには平行四辺形、ひし形等の図形をかけるようになりました。 次は分数の学習です、引き続き頑張りましょう! 児童朝会![]() ![]() ![]() さて、11月30日に保健委員会による児童朝会がありました。 テーマは「きみの手きれいにあらえてる?」です。昨年から続く新型コロナウイルスの対策で手洗いを徹底していることと思いますが、少し気の緩みも出てくるころかなと思います。そこで、保健委員会で手洗いチェッカーを使った実験をしました。普段の手洗いでどのくらい洗い残しがあるのか、丁寧に手洗いをするとどのくらい汚れがなくなるのかなど、動画や写真を使って発表しました。最後には正しい手洗いの仕方を発表し、教室で聞いている児童も一緒にエアー手洗いをしました。 これからまだまだ寒くなり、風邪やインフルエンザなども流行しますが、この児童朝会を機に自分の手洗いを見直す人が増えたら嬉しいなと思います。 わんぱくの日の活動がありました![]() ![]() 11月26日(金)は、第2回目としてグループ遊びが行われました。6年生が中心になり、1年生から6年生までの縦割りグループで、「だるまさんがころんだ」や「転がしドッジボール」などをして仲良く遊びました。 〜社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」〜
社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」で,働く人と働く人の工夫について学習するために社会科見学へ行きました。
まず,藤い屋「IROHA village」では,工場内で野菜を育てている所やもみじまんじゅうの製造過程を見学しました。さらに,出来たてのもみじまんじゅうをいただきました。 次に,広島市水産振興センターでは,かきの養殖についてお話を聞いたり魚と漁業の展示室を見学したりしました。 この社会科見学で子どもたちは,普段自分たちが食べているものがたくさんの人によって安全安心でおいしく食べてもらえるような工夫がされていることを学びました。さらに,初めて知ることが多く驚きの連続で,しおりにたくさんのメモが書かれていました。 真剣なまなざしで工場や施設の方のお話を聞く姿がとても素晴らしかったです。 ![]() ![]() 安全朝会![]() ![]() いつも子供達を見守っていただき、本当にありがとうございます。 体育 表現あそび![]() ![]() 新聞紙になりきって表現しました。「また、やりたい!」という声がたくさんあふれました。子供達は、動くことが大好きです。続いて取り組んでいきます。 生活科「めざせ野さい作り名人〜さつまいものしゅうかく〜」
今日は、みんなで植えたさつまいもの収穫をしました。つるの根本の土を手でかき分けると、赤紫色のさつまいもがひょっこり顔を出しました。取り出してみると、にんにくみたいな形のさつまいもが出てきました。大小様々ですが、1人1つは持って帰れるだけの個数を収穫することができました。お家で美味しくいただいてもらえると幸いです。
![]() ![]() かたちのべんきょうをしたよ![]() ![]() あさどうぶつえんにいったよ![]() ![]() 校外学習〜子ども図書館・子ども文化科学館〜
2年生は生活科で公共施設の使い方を学習するために、子ども図書館と子ども文化科学館へ行きました。子ども図書館では、職員の方に館内を案内してもらったり、様々な本を実際に手に取ってみました。子ども文化科学館では、プラネタリウムを鑑賞し、秋の夜空に見える星や星座について学習しました。館内にある様々な展示をきまりを守りながら見たり、実際に触ってみたりすることで、楽しく学習に取り組むことができました。お昼には目の前の広場でお弁当を食べました。寒さが心配されましたが、心地よい日差しの中で美味しくお弁当を食べることができました。
![]() ![]() ![]() 国語科「馬のおもちゃの作り方」
国語では、「馬のおもちゃの作り方」という説明文の学習に入りました。今週は、実際に教科書を読みながら、教科書通りに馬のおもちゃを作ってみました。いろいろな飾りをつけることで、様々な馬が出来上がりました。来週からはこの説明文をもとに、分かりやすい説明の仕方を学び、生活科で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を考えて書いていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 図画工作科「わっかでへんしん」
自分の体にいろいろなわっかをつけて、変身をしました。この時はハロウィンが近かったので、お化けやかぼちゃなどに変身する子が沢山いました。飾りをつけてみんなで遊ぶと、いつも以上に楽しむことができました。
![]() ![]() 野外活動 2日目 野外炊飯![]() ![]() 野外活動 2日目 朝のつどい![]() 野外活動 1日目 キャンドルサービス![]() ![]() みんなで1つの火を囲んで、ゲームをしたり、ダンスをしたり、歌を歌ったりと本当に楽しそうでした。学校での練習も生かされ、みんな、生き生きと取り組むことができました。 野外活動 1日目 スコアオリエンテーリング![]() ![]() 野外活動 1日目 竹はしづくり![]() ![]() 野外活動 1日目 開校式![]() ![]() センターの方のお話をしっかり聞いて、シーツのたたみ方や、センターでの過ごし方を学びました。話を聞く姿勢が立派でした。 祝 己斐上小学校創立40周年![]() ![]() 児童は、教室でオンライン視聴するというかたちで参加しました。「40周年思い出のスライドショー」が上演され、40年のあゆみを知ることができました。児童代表の挨拶では、40年という歴史の中で、変わらないものが、地域の方々の優しさや笑顔。これからも一緒に笑顔や笑いの絶えない学校や地域をつくっていきたいと挨拶することができました。 後半では、キッズコーラスの歌がありました。美しい歌声が、体育館を響かせていました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |