![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:246 総数:682771 |
PTA父親委員会作「門松」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日には、子ども達のおどろく顔が見れそうです。 高学年道徳参観と懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。本校が今年度力を入れているいじめの未然防止に向けて道徳の授業参観に保護者の方にきていただき、ともに、いじめの未然防止に取り組んでいきたいと思います。 4年生の授業の様子です。「大丈夫」の詩を扱いました。 大丈夫 勇木(小4男) 大丈夫、大丈夫 ただの遊びだから大丈夫 ふざけているだけだから大丈夫 言い訳すれば大丈夫 やられている方は大丈夫じゃない 大丈夫に見えても 大丈夫じゃない いじめに 大丈夫は一つも通ようしない いじめとふざけはまったく違います。 加害者の「〇〇だから大丈夫だろう」という意識がいじめをエスカレートさせてしまします。加害者の言い分を検討し、もしかしたら自分も加害者になっているかもしれないと自分の言動を振り返らせる授業です。 ご家庭でもお子様と話し合いをしていただける幸いです。 算数科研究〜事前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前授業というのは、12月15日校内公開研究会で4年3組が授業をするのですが、その事前研究として授業を実施することです。同じ指導プランで行います。これまで2組・4組で同様に行い、少しずつ改善を加えてきました。最後の事前授業となります。 12/10(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん じゃがいもの含め煮 甘酢あえ 牛乳 キャベツはオランダ人のよって伝えられたので,オランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからと言われています。 今日はキャベツを甘酢で和えて「甘酢あえ」を作りました。甘めの味付けが,一年生に人気でよく食べてくれていました。 6年生の皆さんへ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
12月8日(水)から10日(金)まで、児童会が中心になってユニセフ募金に取り組んでいます。たくさんのご協力ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/9(木)の給食![]() ![]() パン 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳 今日は白菜をたっぷり使って「白菜のクリーム煮」を作りました。白菜は,芯を中心に葉が重なり合うように巻いています。重さは大きいものだと,3〜4kgもあります。11月〜2月の特に寒い季節が一番おいしくなります。寒さが厳しいほど甘くなる野菜です。 「白菜がおいしかったよ」とすれ違った6年生が教えてくれました。1年生も「おかわりしたよ」と教えてくれる子がたくさんいました。 ICT活用授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議委員の皆さんによる授業観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いてよく学習し、一生懸命な様子に感心されました。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7(火)の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉のからあげ レモンあえ 野菜スープ 豆乳プリン 牛乳 12/6(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポークカレーライス 鉄ちゃんのサラダ 牛乳 「鉄ちゃんのサラダ」には,ちりめんいりこ・ひじき・ほうれん草・切干し大根などの鉄を多く含む食品がたくさん使われているので,この名前をつけました。クラッシュした煎り大豆が入っており,食感の楽しいサラダに仕上がりました。初めての組み合わせでしたが,一年生も「おいしい」と食べていました。 【職員室から】ウォークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6時間目に,延期になっていた児童会行事「ウォークラリー」を行いました。 1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生の兄弟学年のグループで,各クラスで考えた学校クイズを解いて回りました。上学年の児童がお兄さんお姉さんとして,下学年の子どもたちを優しくリードしている姿がたくさん見られ,微笑ましかったです。 【2年生】楽々園公民館へ見学!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽々園公民館へ見学に行きました。 公民館はどんな部屋があって 何をするところかを たくさん知ることができました。 スポーツセンターに引き続き, 今年2回目の見学となりました。 礼儀正しく過ごすことができたり, 質問をたくさんしたりと より成長した姿が見られました♪ 月曜日は読み聞かせから
読み聞かせボランティアの方が月曜日は読み聞かせをしてくださいます。物語の世界に浸る貴重な時間となっています。
読み聞かせボランティアの方には、お好きな本を自由に選んで、15分間の全校一斉朝読書の時間にクラスにお一人ずつ入って、読み聞かせしていただきます。 現在は、人数の関係で低学年だけになっています。 来年度、上の学年に拡大していきたいので、保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の保護者の皆様、年令や性別、経験などはまったく問いませんので、読み聞かせボランティアに参加していただけませんか? 子どものキラキラした目の輝きに触れることは大変な感動でもあります。 まずは、見学からおいでいただいてもよろしいです。教頭まで、ご連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(金)の給食![]() ![]() ごはん さわらの幽庵焼き 大豆の磯煮 呉の肉じゃが 牛乳 「先生、今日の魚,ポン酢かけたじゃろ」と3年生。ポン酢はかけてないよと答えると「なんか酸っぱいよ。わかった,レモンだ」と,クイズが始まりました。 今日は「さわらの幽庵焼き」に,ゆず果汁を使いました。しょうゆとみりんで作ったタレに,ゆずの酸味が加わって,少し大人な味わいに仕上がりました。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |