最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:22
総数:257961
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2年 芋掘り その3

 収穫!。
画像1
画像2
画像3

2年 芋掘り その2

画像1
画像2
画像3
 だんだん姿を現わす芋が引っ張りたくて,我慢して根気強く手で掘り続けました。

2年 芋掘り その1

画像1
画像2
画像3
 秋の芋掘りに挑戦しました。

 校長先生や業務の先生などに手伝っていただいて,つるを巻いたり,土を手で掘ったりしました。

1年 図画工作科 「でこぼこはっけん!」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で,「でこぼこはっけん!」の学習をしました。

 紙粘土をでこぼこになったものに押し付けたり,でこぼこのものの上に紙をのせて鉛筆やクーピーなどでこすり出したりしました。
 全員がお気に入りのでこぼこから,楽しい作品ができました。

今週は,「参観週間」です。

画像1
 今日から13日(土)まで(9日は,就学時健診のため実施しません。),「参観週間」です。やっと,保護者の皆さんに子どもたちの学習の様子をご覧いただける機会となりました。

 13日(土)には,「IMURO祭」と題して,学級ごとに出し物を準備し,それらをたてわり班で回る活動をします。自分たちの手で会をつくろうと,出し物の内容,準備の仕方,当日の役割分担など,子どもたちで話し合いながら進めています。子どもたちならではのアイデアがいくつも織り交ぜられています。お楽しみに。

 保護者の皆様,ぜひ,ご来校いただき,子どもたちのいろいろな場面で活躍する姿をご覧ください。

野外活動(27)最終

画像1
退所式を行いました。センターの方に児童代表が二日間の感謝を伝えました。友達と楽しい思い出をつくりとても成長した野外活動でした。

野外活動(26)

画像1
全員完成したので記念写真です。

野外活動(25)

画像1画像2
完成したら、もちろん練習です。いつものけん玉より難しいです。

野外活動(24)

画像1画像2
のこぎり、ナタ、小刀を使う難しい工作です。一人一人、真剣に向き合っています。

野外活動(23)

画像1画像2
最後の活動が始まりました。「竹けん玉づくり」です。説明をしっかり聞いています。

野外活動(22)

画像1画像2
昼食をとった後、くつろいでいます。これから最後の活動です。

野外活動(21)

画像1画像2
12時から昼食をとっています。みんなよく歩いたのでお腹が空いています。

野外活動(20)

画像1画像2
ポイントは、自分たちが歩いてきた後ろにあることも。

野外活動(19)

画像1画像2
午前中の活動は、オリエンテーリングです。地図を見てポイントを探します。見つけた記号を記入していきます。

野外活動(18)

画像1画像2
出来た後は、グループでいただきます。

野外活動(17)

画像1画像2
朝食は、ホットドッグです。パンに具をつめた後、牛乳パックに入れて火を着けます。寒い朝には、温かい食べ物が最高です。

野外活動(16)

画像1画像2
気持ちのよい目覚めでした。朝の集いで体操した後、各部屋の片付けをしています。シーツは、協力しないと綺麗にたためません。

野外活動(15)

画像1
班長会、室長会で今日の振り返りと伝達事項の確認をしました。責任をもってやったことの振り返りが多く、みんなの協力が嬉しかったという感想もありました。

野外活動(14)

画像1画像2
第三部ではファイヤーの火を分火して誓いの言葉を述べました。最後に神秘的なファイヤーロードを退場しました。

野外活動(12)

画像1画像2
みんな、元気でのりのりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
12月
12/11 文化の祭典(ことばの部・展示の部)〜16日
12/13 大そうじ週間(〜17日)
12/14 児童朝会 ふれあい相談日
12/15 代表委員会 口座振替2
12/16 6年「心の劇場」視聴 クラブ

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005