![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:136 総数:265515 |
ひろしまマイ・タイムラインについて![]() ![]() ![]() ひろしま・マイタイムラインについてです。 改訂版と例年通りのものとが分かりにくいと思われるので、 別々に分けた写真をご覧ください。 1・2枚目が例年通りのものです。 ケースに入っており、 ケースの絵と中の資料(2冊)の表紙の絵が 同じもの(3人の男の子)になっています。 3枚目が改訂版です。 題名が 「災害からいのちをまもるためにマイ・タイムラインをつくろう!」 というものです。 なお、全て学校で集めますので、作成等をお願いします。 持ってくる日は後日お知らせします。 7/21 そうじのきらり☆更新☆彡![]() ![]() ![]() 7/21 そうじのきらり☆更新☆彡![]() 更新されていました 今回は 5年生さんの体育館掃除きらりと 4年生さんのぞうきんの使い方きらりでした 4年生さんは初登場です! 口田東小学校の児童のみなさんが 毎日とてもていねいに掃除をしてくれたので 学校がいつも美しかったです 夏休み明けからも引き続き よろしくお願いします ![]() 6年 C1グランプリ〜ソフティボールの部〜![]() ![]() ![]() 6年 C1グランプリ〜ソフティボールの部〜![]() ![]() ![]() 6年 C1グランプリ〜ソフティボールの部〜![]() ![]() ![]() 日陰で打順を待っています 6年 C1グランプリ〜ソフティボールの部〜![]() ![]() ![]() 各クラス代表の選手宣誓 6年 C1グランプリ〜ソフティボールの部〜![]() ![]() ![]() クラスや学年全体でスポーツを楽しむために C1グランプリ〜ソフティボールの部〜を 計画していました 連日の暑さのため休憩時間に 外で遊べない日が続き C1グランプリ〜ソフティボールの部〜を 開催できるか心配していました が しかし 前期前半最後の日の暑さ指数は ほどよい風が味方をして 1,2時間目と大休憩まで 気をつけながら 外で活動してもよい暑さ指数となりました やったあ!! 学校朝会が終わるやいなや C1グランプリ〜ソフティボールの部〜が始まりました 開会式では 各クラスの代表による選手宣誓 正式なルールや暑さ対策等の説明が 本格的に行われました 先生たちが先生ではなく 本物の審判員のように見えました 試合は 各クラス総当たり戦で 運動場に作られた4会場で行われ 白熱した試合が繰り広げられました 学年全体で楽しい行事を計画して 延期になることなく みんなで楽しさを味わうことができて よかったなと思います この日は卒業アルバム用の写真も 撮影していただきました コロナでできないことが多い中 工夫をすれば楽しいことが たくさんできることを 教えてくれた6年生さんでした 7/21 楽しい夏休みを!!![]() ![]() ![]() 7/21 楽しい夏休みを!!![]() ![]() ![]() 7/21 楽しい夏休みを!!![]() ![]() ![]() 保護者の皆様 地域の皆様には たくさんのご支援ご協力を賜り 感謝しています ありがとうございました 明日から夏休みということで 子供たちも嬉しそうに下校していきました いよいよ夏休みが始まります 休みの間も 新型コロナウィルス感染予防を忘れず 交通事故や水の事故に遭わないよう 安全に気をつけてお過ごしください それでは 楽しい夏休みになることを 願っています 7/21 夏休み前学校朝会「夏休みのくらし」![]() ![]() ![]() 8月27日に 元気なみなさんに会えるのを 楽しみにしています 7/21 夏休み前学校朝会「夏休みのくらし」![]() ![]() ![]() 生活部の先生が パワーポイントを使って 「夏休みくらし」について わかりやすく話をしてくれました 学級でも 「夏休みくらし」のプリントを使って 学級指導を行いました その「夏休みのくらし」のプリントは ホームページにも掲載しています ↓ ↓ ↓ 夏休みのくらし ご家庭でも「夏休みのくらし」を お子様と一緒に確認していただき 楽しい夏休みになるよう お願いいたします アサガオのリース![]() アサガオのリース作りについてです。 学年便りにも同じ写真を載せていますが、 こちらも参考にしてください。 完成例の写真ではリボンで飾りつけをしていますが、 リボン等の飾りつけはせず、 つるのみでリース作りをお願いいたします。 完成した後は、1〜2か月乾燥させておいてください。 7月20日のお楽しみ給食![]() ![]() ![]() 減量ごはん 夏野菜ドライカレー フライドポテト ABCスープ 牛乳 今日は待ちにまった、お楽しみ給食の日でした。数日前から「お楽しみ給食たのしみだね!」「クレープまだ〜?」と話す子供の様子がみられ、今日を待ちわびている様子でした。今日のフライドポテトには、本校の園芸委員会さんが作ったじゃがいもを含め、4種類のじゃがいもを使いました。そして給食時間のテレビ放送では、委員会の子供達に、それぞれのじゃがいもの特徴も伝えてもらいました。実際に食べてみて、種類の違いが分かったでしょうか!?デザートのクレープやアルファベットの形をしたマカロニが入ったABCスープはめずらしく、子供達はうきうきした様子で食事をしていました。 今は、給食時間に会話を楽しんで食事をすることが出来ませんが、給食時間を楽しみ、食や食べ物に興味をもつきっかけになっていれば良いです(^.^) 7/20 4種類のじゃがいも!お楽しみ給食!!〜給食生放送〜![]() ![]() ![]() 7/20 4種類のじゃがいも!お楽しみ給食!!〜給食生放送〜![]() ![]() ![]() 先日の臨時休校により 給食生放送ができなかった5年生さんが 自分たちが準備した食育クイズに加えて お楽しみ給食のお話もしてくれました お楽しみ給食は 夏野菜ドライカレー ABCスープ フライドポテト お楽しみデザートでした 献立の中のフライドポテトは メークイン アンデスレッド きたあかり だんしゃく の4種類のジャガイモが 使われました そのうち 「だんじゃく」と「きたあかり」は 園芸委員会さんが育て収穫したジャガイモでした 今日で 給食・放送委員会さんによる 給食生放送は無事に終了しました 最後をしめくくった 委員さんと先生方で 大成功を祝う記念撮影も行いました 給食・放送委員会さん しっかりと準備し 聞き手に伝わる工夫が満載の 給食生放送でした!! 6年 数直線を使うと・・(算数科)![]() ![]() ![]() 6年 数直線を使うと・・(算数科)![]() ![]() ![]() ちょうど自分の考えを発表するところで 黒板の前で説明をしていました 今日は数直線の図を使って どのように解決していくかを考えました そして 友達の説明を聞いて 自分も同じように説明ができるように しっかりと聞いていました 6年 社会科の授業の前は・・・(社会科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |