6年生 原南子ども木遣
 11月2日の発表会に向けて、6年生は木遣の練習に取り組んでいます。真剣に一生懸命頑張っている姿が見られます。
 
【お知らせ】 2021-10-22 13:08 up!
 
6年生 英語科
【お知らせ】 2021-10-22 13:06 up!
 
5年生 家庭科
 家庭科でご飯の炊き方について学習している様子です。実際に先生が示範でご飯をたいている様子を、どもたちが観察しながら学んでいました。
 
【お知らせ】 2021-10-22 13:04 up!
 
4年生 国語科
 国語科「世界にほこる和紙」の学習をしている様子です。
 
【お知らせ】 2021-10-22 13:00 up!
 
3年生 理科
 理科「日なたと日かげ」について学習している様子です。
 
【お知らせ】 2021-10-22 12:58 up!
 
3年生 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間は「原南のやさしさ発見」について学習しています。
 
【お知らせ】 2021-10-22 12:56 up!
 
2年生 算数科
【お知らせ】 2021-10-22 12:55 up!
 
1年生 体育科
 1年生の合体「とびっこあそび」をしている様子です。ルールを守って楽しく活動していました。
 
【お知らせ】 2021-10-22 12:53 up!
 
ことばから形・色(図画工作科)  3年生
 物語「島ひきおに」から,場面の様子や人物の気持ちを想像し,形や色を工夫して表現します。
 まずは,クレヨンで太陽や波をえがきます。次に,画用紙に水をたらし,その上に色をのせていく「たらしこみ」という技法を用いて海を表します。そして,「グラデーション」を用いて空をえがき,背景の出来上がりです。
 この後,鬼と鬼に引かれる島を色画用紙で表し,背景にくみこんで完成です。11月の参観日には掲示する予定です。ぜひご覧ください!!
 
【3年生】 2021-10-21 08:18 up!
 
今日の給食
10月20日(水)
今日の給食
 〇減量ごはん 〇親子うどん 〇ちくわのかわり天ぷら 
 〇切干し大根のごま炒め 〇牛乳
 干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。
 
【給食】 2021-10-20 13:41 up!
 
5年生 図画工作科
【お知らせ】 2021-10-20 13:40 up!
 
5年生 国語科
 国語科では、資料を活用して自分の考えを書く学習をしています。しっかり文章を書いています。
 
【お知らせ】 2021-10-20 13:34 up!
 
4年生 国語科
 国語科の学習をしている様子です。自分の考えをしっかり発表していました。
 
【お知らせ】 2021-10-20 13:32 up!
 
4年生 体育科
【お知らせ】 2021-10-20 13:19 up!
 
3年生 国語科
 国語科の時間は、「はじめ・中・終わり」を意識して説明文を書く学習をしていました。分かりやすい文章が書けています。真剣に学ぶ姿が見られました。
 
【お知らせ】 2021-10-20 13:17 up!
 
2年生 図画工作科
 図画工作科の時間に、運動会で頑張っている自分の絵を描いています。表情が豊かに表現されています。また、今にも動き出しそうに生き生きと描かれています。できあがりが楽しみです。
 
【お知らせ】 2021-10-20 13:14 up!
 
1年生 図画工作科
 図画工作科の「ひらひらゆれて」の学習をしている様子です。ハンガーを使ってひらひらゆれる飾りをつけていました。とても楽しそうに活動していました。
 
【お知らせ】 2021-10-20 13:10 up!
 
1年生 国語科
【お知らせ】 2021-10-20 13:07 up!
 
あいさつリーダー2年生
 10月19日(火)のあいさつリーダーは2年生でした。元気で気持ちのよい挨拶で一日をスタートすることができました。生活委員会の人、民生委員の方、保護者の方も一緒にあいさつ運動を行いました。
 
【お知らせ】 2021-10-20 13:00 up!
 
サツマイモの収穫
 6月に植えて,大切に育ててきたサツマイモを各学級ごとに収穫し始めました。長くなったつるを引っぱった後も,「まだ土の中にサツマイモが隠れているはず!」とスコップで掘り進め,様々な大きさのサツマイモを収穫することができました。全員が収穫し終わったら,分けて持ち帰る予定です。
 
【ひまわり】 2021-10-20 12:50 up!