![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:312585 |
5年生 外国語 ALT![]() ![]() ![]() 1日だけだったのでALTの先生にこれまでに学習した英語で質問をしたり、サインをもらったりする児童も多く見られました。 児童にとって貴重な体験となったようです。 3年生 総合「まちのやさしさ発見」![]() ![]() ![]() 5年生 算数科 単位量あたりの大きさ![]() ![]() 自分たちの住んでいる県や国、それ以外の場所など気になる所の人口密度を、それぞれ求めました。 実際に自分で調べることで、意外な場所の人口密度が多いことなどを実感していました。 5年生 使って楽しい焼き物![]() ![]() ![]() 完成した後は,お互いの作品を鑑賞し,友達の作品のよさを味わいました。 5年 体育科 ティーボール![]() ![]() ルールの工夫をしたり、作戦を立てたりしてゲームを進行していきます。 回を進めるごとに「もっと後ろに下がろう」や「ボールをとったらこうしよう」と声を掛け合う様子が多く見られるようになりました。 チームで協力し合いながらバッティングや捕球の技能も高めていってほしいと思います。 3年生の様子![]() ![]() ![]() ねん土を使って,形を変えるとものの重さは変わるのかを実験しました。結果を予想しながら確かめていく中で,「同じだ!」「やっぱり!」などの声があがり,予想と比べながら学習することができました。 秋の作品![]() ![]() 2年生 校外学習(後半)
午後の学習地はこども図書館でした。
館内の本を紹介してもらったり,通常見られない書庫を見せてもらったりしました。 背丈より大きな本や外国語の本など多様な本があり,それぞれがお気に入りの一冊を見つけて真剣に読書していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習(前半)
生活科学習の一環として校外学習に行きました。
午前中の学習地は,こども文化科学館でした。 見たことのない装置で存分に楽しんで学習していました。 プラネタリウムでは,今晩の星座と「ベテルギウスの最期」を視聴しました。 不思議な宇宙の世界をたっぷり味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 落ち葉が大変身!?![]() ![]() そして,たんぽぽ学級は動物,なかよし学級はお面を作りました。 赤,黄色,オレンジなどいろいろな色の落ち葉でライオンのたてがみやクジャクの羽を再現したり,思い思いに変身できるお面づくりをしたりしました。 みんな楽しんで活動することができました。 野菜の種や苗を植えたよ!![]() ![]() 3年生 社会![]() ![]() 消火器、煙感知器、熱感知器、防火シャッターといった消防設備の設置状況について知るとともに、何のためにあるのかを考えることができました。また、事務室の中の受信機も見せていただき、自分たちを守るための設備がたくさんあることに驚く様子が見られました。 3年生 総合「まちのやさしさ発見」![]() ![]() ![]() 先日、バリアフリーやユニバーサルデザインを探して横川駅まで歩きました。点字ブロックや音の出る信号機、ピクトグラムなど、町のあちこちでたくさんの発見がありました。横川駅では、点字の運賃表を間近で見ることができました。。 発見したことをカードにまとめると、「意識してみると、身の回りにはたくさんのやさしさがあると分かりました。」といった感想があがりました。バリアフリーやユニバーサルデザインに対する関心の高まりを大切にして、今後の学習につなげていきたいと思います。 |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |