最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:127
総数:555221
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.12.9 本日の様子 部活動より

 本日の部活動に生徒のみんなはがんばっています。今日ご紹介したいのは部活動の終わりです。部活動となると運動部なら躍動感あるプレーや声を出してひたむきにプレーをする姿、文化部なら自らの表現や芸を磨くために黙々と練習をする姿や表現を追求するアーティスト的な姿などを連想しがちですが部活動でもう一つ大切にしてもらいたいものは「準備と後片付け」です。自分たちが活動するため準備を協力して行う!自分たちが活動した場所を整え、次の準備を行う!当たり前のことですがそれを部内で協力をして行っていく・・・このような当たり前の活動から社会のルールを身につけ、公共性にも適応できる力を身につけていけると思います。
がんばれ瀬野川東中学校の全部活動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.9 本日の様子 2年生 高校訪問

 2年生が来年1月13日に行う「高校訪問」への取組みがスタートしました。まずは訪問先の高等学校の紹介を受けて、どの高校に行ってみたいかの希望アンケートを書いています。「なぜ」「どうして」理由をしっかり書いてみましょう。
自分の将来をしっかり考え、自分の進む道を計画していく「進路」が始まっていますね。この訪問がこれからの進路選択の幅を広げるきっかけになってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.8 本日の「きずな学習会」

 本日は4時間授業だったので「きずな学習会」も余裕のある時間帯で行われました。参加した生徒は自分の課題をしっかり学習しながら、時には先生に質問をしてがんばっています。ちょっと学習の合間には「相談事」もしているみたいです。どうやら来年の進路のことみたいですね。また「きずな学習会」に参加するとキラキラシールがファイルに貼られるみたいです。ラジオ体操みたいですが出席している生徒は楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.8 本日の様子 3年生三者懇談

 午後から3年生が三者懇談を行っています。懇談は昨日からスタートして10日(金)までとなっています。3年生は進路に向けて真っただ中!今回の三者懇談で今後の進路(進学)に向けて方向性を決めたり、確認をしたりするようになっています。ここからは健康にも注意をしながら、ベストでのぞめるようにがんばれ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.7 本日の様子 1年生 女子体育

 グラウンドから「がんばれ〜」「ラスト1周〜」と元気な声援が聞こえてきます。1年生女子の体育で長距離走をやっています。1周(200m)を自らが設定したタイムで7周走るペース走です。ペアになっている生徒が1周ごとに記録して応援をしています。長距離走は自分との戦いですね!走りながら何を考えているのか・・・「早く終われ〜」「ぶちしんどい〜」・・・その葛藤が長距離走の醍醐味でもあります。でもしっかり準備運動をして無理なく走り切りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.7 共同作業

本日共同作業で壊れていたグラウンドにある馬跳び用タイヤを撤去していただきました。折れていて危険だったので、これで安心です。業務員の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.6 本日の様子 3年生英語

 午後の授業を参観して回っていると廊下から英語をしゃべる声が聞こえてきます。3年生が1人1人、リーディング発音テストをしています。読み上げる英文は写真のとおりです。ちょうど2クラスが同じことをしていました。指導される教科の先生は違うけれど同じ内容のことを学習し、同じ視点で評価をしていく!教科内でしっかり打ち合わせがしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.6 本日の様子 昼休憩

 朝はかなりの寒さになってきていますがお昼になると日があたりポカポカする陽気です。昼食が終わると短い時間ですが昼休憩です。たくさんの生徒が体育委員会が管理をしているボールを借りてグラウンドでバレーをしたり、ドッチボールをしたり、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.2 本日の様子 後期中間試験最終日

 本日は1・2年生の後期中間試験最終日です。最後まで緊張感を持ってがんばっていました。終了を告げる挨拶をすると一斉に安堵の声があがっていました。ご苦労さまでした。でも終わりは始まりです。テストが返却されてそれをどのように復習するか、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.12.1 本日の様子 1・2年後期中間試験

 早いもので師走になりました。本日より1・2年生の後期中間試験がスタートです。試験週間でがんばった成果をしっかり発揮してほしいですね。11月に全学級の教室に「電子黒板」が導入されました。学習効率を上げる視覚的な機器になることでしょう。今日の試験では正確な試験時間を告げるようにも利用されてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.29 きずな学習会の様子

本日はきずな学習会が放課後ありました。3年生は午前中で下校したため、1・2年生のみの参加でしたが、試験週間という事もありたくさんの生徒が参加してくれました。テストは12月1日から2日間あります。最後まで諦めずに頑張って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.25 本日の様子 薬物乱用防止教室

 午後から3年生が薬物乱用防止教室を行いました。講師には学校薬剤師の先生に来校していただき薬物の危険性、誘惑、正しい理解と判断についての話をされました。可愛らしい色をしている、格好いい名前がついている・・・そんなうわべに惑わされてはいけません!正しい判断と行動は自分を守るし、人も守ることにもなります。3年生は卒業後、大きな世界に出ていきます。しっかり自分を大切にするためにもこの学習を忘れないでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.25 本日の様子 給食試食会

 本日、多くの保護者の方に参加をしてもらい給食試食会を行いました。保護者の皆さんにも生徒が日頃食べている給食を食べてもらい、デリバリー給食をより理解していただけたことと思います。講師として広島市教育委員会の学校給食栄養士の先生に来校していただき給食について説明をしていただきました。また給食時に全校生徒へ「食の重要性」のお話をしてもらいました。
 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.25 本日の朝刊より

 本日の朝刊に先日(11日)行われました心の参観日「音楽人権教室」が紹介されました。弦楽四重奏で「愛」をテーマに選曲され、音色から感じとる。演奏者さんから「違うものを認める心の余裕」のお話、本校生徒の感想がでています。
画像1 画像1

R03.11.22 本日の様子 きずな学習会

 放課後に行っている「きずな学習会」も徐々に人数が増えてきました。特に1・2年生は試験前なので自主的に学習をしようと参加をしているようです。グループで問題を出しあってる生徒、学習プリントをもらってがんばっている生徒、先生に質問をしている生徒とそれぞれ目的意識を持っていますね。次回は29日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.18 サッカーボールの寄贈

 明治安田生命保険相互会社広島支店広島第二マーケット開発室様よりサッカーボール2個を寄贈していただきました。受け取りには生徒を代表して生徒会長さんと生徒会担当の先生に受け取りをしていただきました。このサッカーボールは生徒の皆さんが休憩時に利用できるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.18 本日の様子 2年生 理科

 午前中の2年生理科の授業で研究授業を行いました。研究授業は先生にとって、教科の学習をいかにして生徒の力にしていくか、検討するいい機会になります。先生が研修して学ぶことは生徒のものになっていく、そのためには先生のスキルアップも必要ですね。先生も日々学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.16 本日の様子 3年生女子体育 その2

続いて・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.16 本日の様子 3年生女子体育

昨日に続き最後のクラスダンス発表がありました。昨日のクラスとはまた違うダンスでした。でも、少し照れているチームもありましたが、自分たちで考えて最後まで踊れることがとてもすばらしいと思います。この仲間達と最後まで突っ走ってください。そして、最後はみんな笑顔で卒業だ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.11.15 本日の様子 3年生女子体育 その3

2時間目は、3−5組でした。クラスが違えば、同じ曲でも全く違うダンスになりますね。でも、どちらも笑顔で楽しく踊っていたので、とっても気持ちが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601