![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:156 総数:529384 |
1年生の昼休憩 その1
12月9日(木)
学習をしている生徒に、いろいろ伝えています。すばらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の昼休憩 その2
12月9日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩の1年生 その3
12月9日(木)
楽しそうな昼休憩です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の理科 その1
12月9日(木)
1年生の理科では、水溶液の性質について学んでいます。塩化ナトリウム水溶液を加熱し、冷却した後、再結晶しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の理科 その2
12月9日(木)
結晶を顕微鏡で確認している生徒の表情は、充実感に満ちあふれています。達成感は、声に出ています。「すごーい」「見て、見て」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の理科 その3
12月9日(木)
実験の後は、結果を学習ノートにまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の技術 その1
12月9日(木)
2年生の技術では木工に励んでいます。それぞれが思い思いの棚を製作しています。そのための設計の準備として、木材に線引きをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の技術 その2
12月9日(火)
生徒たちが、木材に向き合っている集中力の高さが凄まじいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のデリバリー給食
12月9日(木)
本日のデリバリー給食の献立です。 〇小型リッチパン 〇フライドチキン 〇温野菜 〇ナポリタン 〇えびサラダ 〇オレンジ 〇豆乳プリン 〇牛乳 今日は豆乳について紹介します。豆乳をみなさんは飲んだことがありますか?スーパーには色々な味の豆乳飲料がありますね。豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすとできます。見た目は、牛乳とよくにているので、牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳とちがうところは、脂肪分が少ないことです。 ![]() ![]() 放課後「絆」学習会 その1
12月8日(水)
本日は、地域の方が来ていただいての学習会を実施しました。3年生は、受験生ということもあり、数多く参加しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後「絆」学習会 その2
12月8日(水)
1年生の生徒は、シールを選んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その1
12月8日(水)
火災を想定した避難訓練を実施しました。階段を静かに降りて、校舎から一番遠いグラウンド側に避難します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その2
12月8日(水)
グラウンドにはスリッパのままで移動します。グラウンドに出て走って集合します。その際、若干私語が見られたことが今回の課題となりました。校長先生が「校長先生の話をきちんとした態度で、聴いています。部活動と同じように、本番を想定した真剣な訓練を今後も続けていこう」と、話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その3
12月8日(水)
生徒たちのすばらしい聴く姿勢が、よく分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その4
12月8日(水)
スリッパのまま教室に入ることはできないので、脱靴場に生活委員が雑巾を並べます。そこを教室に戻る前にスリッパを雑巾で拭きます。終わった雑巾は、後片付け担当の生活委員が片づけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩のグラウンド その1
12月8日(水)
人、人、人でたくさんです。身体を動かし、ストレスを発散し、5時間目に向けてリフレッシュしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩のグラウンド その2
12月8日(水)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のデリバリー給食
12月8日(水)
本日のデリバリー給食の献立です。 〇ごはん 〇いかの天ぷら 〇ホイコーロー 〇もやしのナムル 〇りんご 〇牛乳 みなさんは、いかの数え方を知っていますか?それは、いかの状態によって違います。いかが生きている時は「一匹 」、水揚げされると「一杯 」、干すと「一枚 」といいます。おもしろいですね。いかはお刺身や炒め物、フライなどさまざまな料理に使われます。 ![]() ![]() 登校の様子 その1
12月8日(水)
朝の登校風景です。登校時の太陽の位置が低いことが、影から分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 その2
12月8日(水)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |