時間を上手に使う
◆人よりも大きな成果を出すには,時間を上手に使うしかない
(野村克也 元プロ野球選手・監督)
時間をうまく使うことこそが,成功への道です。できていますか。
夏休みに上手に時間を使い、様々な作品が入賞してます。今日は、未来自転車コンテストとトラックの日絵画コンクールの表彰をしました。明日からは、修学旅行。旅行中も悔いが残らないよう、時間を上手に使ってほしいです。
【今日の一言 学校日記】 2021-12-08 12:56 up!
結団式
いよいよ明日から修学旅行が始まります。目標などを確認しました。
iPhoneから送信
【6年生】 2021-12-08 12:44 up!
明日から修学旅行
6年生は明日から修学旅行に行きます。2日間、1年生は寂しくなりますが、頑張って学習します。
【ひまわり】 2021-12-08 12:39 up!
総合 修学旅行に向けて
いよいよ修学旅行が始まります。事前の調べ学習を行いました。
【6年生】 2021-12-08 12:37 up!
音楽科 山のひつじかい
山のひつじかいのリコーダーテストを行いました。正確な指使いとタンキングなどに注意しながら演奏しました。
【5年生】 2021-12-08 12:35 up!
理科 もののあたたまり方
空気のあたたまり方についての実験を行い,空気の性質について追究したことをまとめていきました。
【4年生】 2021-12-08 12:33 up!
算数科 重さのたんいとはかり方
重さの表し方について考えた過程を振り返り,量感覚を身に着け,日常生活に生かしていきました。
【3年生】 2021-12-08 12:26 up!
算数科 かけ算
かけ算の計算方法などを数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,そのよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。
【2年生】 2021-12-08 12:24 up!
国語科 ものの 名まえ
くだものなど、身近なことを表す語句の量を増し,語彙を豊かにしていきました。
【1年生】 2021-12-08 12:22 up!
今日の給食 12月8日
麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
大豆の磯煮
みそ汁
みかん
牛乳
今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることによっておこる病気です。予防のためには、バランスの良い食事と適度な運動が大切です。今日の給食は、一汁二菜の献立です。魚・野菜・海そう・豆など、いろいろな食品を組み合わせることで、バランスの良い食事になります。
【食育】 2021-12-08 12:11 up!
イヌホウズキ
今日の朝、中野民児協児童福祉部会の皆様による定例の挨拶運動が行われました。その帰りに中庭を散策していると、その散歩道の道端からたくましく芽をだし、勢いよく伸びて茂る葉っぱに隠れて1センチにも満たない小さな花をつけているイヌホウズキを見つけました。誰の目にも止まらぬ程のちいっちゃな白い花イヌホウズキ。こんなに可憐で美しい ナスの花を白くした花で、ジャガイモの花にも似ています。12月ですが温かい日が続き、今年はまだ様々な野草が見られます。
【緑化だより】 2021-12-08 09:32 up!
インフルエンザについて
今年もインフルエンザが流行する季節になりました。
インフルエンザが治癒して、再登校する際には、こちらのインフルエンザに関する報告書が必要になります。
インフルエンザに関する報告書
必要な方は、ダウンロードしてご利用ください。印刷が難しい方は、保健室でも配布していますのでご連絡ください。また、先日配付しました「ほけんだより12月号」の裏面にも掲載していますので合わせてご活用ください。
【保健室】 2021-12-08 09:12 up!
微笑み
◆人を励まして幸せな気分にしてあげよう。そうすれば,その人だけでなく,あなたも幸せな気分になれる。微笑みは,励ましに不可欠な要素である。
(C. E. ローリンズ 著述家)
微笑むことは,励ましになるのですね。笑顔で周りの人を幸せにできれば,自分も幸せになります。
今日は、老人クラブの方10名に来校していただき、いのこ祭りを行うことができ、子どもたちは大喜びでした。老人クラブの方の微笑みで、運動場が明るくなりました。
【今日の一言 学校日記】 2021-12-07 15:47 up!
算数科 データの調べ方
ドットプロットなどの資料の散らばりの様子を考察し,度数分布表や柱状グラフなどを読み取っていきました。
【6年生】 2021-12-07 15:39 up!
社会科 工業生産を支える輸送と貿易
貿易は,原材料の確保などにおいて,工業生産を支える重要な役割を果たしている日本の輸入の特色を捉えていきました。
【5年生】 2021-12-07 15:34 up!
算数科 垂直,平行と四角形
図形の構成の仕方を考えながら,図形の性質を考察した過程を振り返り,表にまとめていきました。
【4年生】 2021-12-07 15:30 up!
体育科 ボールなげあそび
的に向かってボールを投げるゲームも、レパートリーが多くなり、様々な方法で行っています。
【2年生】 2021-12-07 15:23 up!
国語科 むかしばなしを よもう
昔話「おかゆの おなべ」のお話カードを作りました。読書に親しみ,いろいろな本があることを知りました。
【1年生】 2021-12-07 14:52 up!
中野ふるさと学習3年 いのこ祭り
地域の老人会の方々10人に集まっていただき、いのこ祭りを行いました。いのこお祭りは、収穫を祝い、子孫繁栄を祈り、石につないだ縄を持って地面を突きながら練り歩くお祭りです。中野では、今でも受け継がれており、3年生の半数以上が経験していました。コロナ禍でできなかったいのこ祭りが久しぶりに復活しました。
【中野ふるさと学習】 2021-12-07 14:39 up!
今日の給食 12月7日
ごはん
すきやき
ごま酢あえ
牛乳
ちくわ
昔は竹に魚のすり身をぬりつけて焼き、かまぼこを作っていました。これが、ちくわのもとになったと言われています。ちくわは、切り口が竹に似ていることから、「竹」の「輪」と書いて「竹輪」と言われるようになりました。そのまま食べたり、煮物やあえ物に入れたりします。今日はごま酢あえに入っています。また、今日は地場産物の日です。
【食育】 2021-12-07 12:52 up!