![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:7 総数:140130  | 
夏休み工作展 3年生 
	 
 
	 
夏休み工作展 4年生の作品 
	 
 
	 
夏休み工作展 5年生 
	 
 
	 
夏休み工作展 6年生 
	 
 
	 
各学年で鑑賞し、友達の作品のよいところを見付けるようにしています。 6年生の作品です。 9月3日 6年生 英語 
	 
9月2日 5年生 国語 
	 
9月1日 1・2年生 生活 川の生き物みつけ 
	 
 
	 
いつもよりは少なかったですが、小魚などを見付けることができ、子どもたちは喜んでいました。自分たちの地域を流れる川の恵みを感じ取ることができたと思います。 8月31日 1年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
8月31日 3年生 漢字の学習 
	 
 
	 
 
	 
8月30日 大休憩 
	 
 
	 
今日の大休憩の時間は、少し曇っていて外で遊ぶことができました。子どもたちは元気に体を動かしていました。 これから少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなることを願います。 8月30日 新しい漢字の学習 
	 
 
	 
 
	 
読み方や筆順、例文などを確認して、漢字ドリルに書き込んでいました。 正しい筆順で練習し、一つ一つの漢字を確実に覚えてほしいと思います。 8月27日 夏休みの作品紹介 
	 
 
	 
 
	 
作品の名前、工夫したことや頑張ったことなどを発表したり、作品についての質問をしたりしていました。自分の思いを大切にしながらつくった作品について、しっかりと発表している姿、友達から拍手をされてうれしそうにしている姿が見られました。 各学年の作品は、「夏休み工作展」として、来週から理科室と家庭科室に展示をする予定です。 8月26日 学校再開 
	 
 
	 
 
	 
子どもたちは、元気よく登校してきました。夏休み中に作った作品などを大切そうに持ってきていました。 学校朝会では、校長先生から、「前期後半も自分のもっている力をしっかりと出し切って、いろいろなことを最後までやり遂げてほしいこと」「これからも感染予防をしっかりと行って、元気に過ごしてほしいこと」などのお話がありました。 各学級とも、テレビ画面からのお話を真剣に聞いていました。これからの子どもたちのやる気を感じました。 学校朝会の後は、各学級で宿題を集めたり、久しぶりの友達との話を楽しんだりしていました。もちろん学習も頑張ってしていました。 8月6日 平和集会 
	 
 
	 
 
	 
平和記念式典をテレビで視聴し、8時15分に黙とうを捧げた後、3年生から6年生までの各学年代表児童による平和に関する作文発表などをしました。 その後、各教室では、これからの平和を祈りながら折り鶴を作りました。 今日は、平和について考える1日にしてほしいと思います。 大林小学校 7月21日 前期前半が終了です。 
	 
	 
	 
夏休みは、たくさんの学習ができる機会です。安全に注意して、有意義に過ごしてほしいと願っています。 大林小学校 7月21日 登校の様子 
	 
 
	 
 
	 
今朝は、少し風が吹いているように感じましたが、暑い1日になりそうです。そんな中、子どもたちは元気に登校してきています。 夏休みまでの期間、地域や保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、子どもたちは安心・安全に登下校することができています。雨の日も暑い日も日々見守っていただき、大変感謝しております。今日で一区切りとなりますが、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。 大林小学校 7月20日 5年生 英語 
	 
 
	 
自分の名前や誕生日、好きな食べ物などを相手に伝え、相手からも聞き出すという活動です。練習のため、担当の教員とのやり取りを行っていましたが、自分のことを伝え、質問にも答えるなど、スムーズに会話をすることができていました。 大林小学校 7月20日 3年生 総合的な学習の時間 
	 
 
	 
大林小学校 7月19日 6年生 社会 
	 
 
	 
人物カードは、年代順に1〜12までの数字が付けられていて、楽しみながらこれまでの学習を確認できるようになっています。 復習しながらの「7並べ」で、歴史上の人物について改めて確認することができました。 大林小学校 7月19日 1年生 花の観察をしました。 
	 
 
	 
 
	 
観察の後は雑草を抜いてお世話をしました。 大林小学校  | 
 
広島市立大林小学校 
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403  |