![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:90 総数:351768 |
12月7日 授業風景
本日の2,3年生の道徳の様子です。
2年生は教材として「オーストリアのマス川」 3年生は「臓器ドナー」についての学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 授業風景
1年生の授業の様子です。
1年1組は社会です。北アメリカ州の自然環境、文化の特色について調べていました。1年2組は英語です。単語のプリントを見てみんなで発音していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 あいさつ運動
本日はあいさつ運動を行いました。生徒会執行部、男女バスケットボール部がボランティアとして参加しました。生徒会役員選挙に立候補している生徒も選挙運動を行いました。地域の方々には早朝より参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 授業風景
3年生の数学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 授業風景
3年生の数学の様子です。教育センターで長期研修を行っている田中敦史先生が授業を行いました。教育センターの木原次長、濱本指導主事が参観されました。中点連結定理などを用いて四角形が常に平行四辺形になることを説明するという学習でした。今まで学習した平行四辺形になるための条件を確認したり、補助線をどこに引くのか考えたり、課題について粘り強く取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 2年学年朝会
2年学年朝会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 2年学年朝会
2年生は学年朝会を行いました。今月の目標の確認、家庭学習の取り組みで頑張った人への表彰など自分たちで会をすすめていました。最後に校長先生から先日行った個人面接のまとめのお話がありました。皆さんが一生懸命な態度でとても好感が持て気持ちが良かったこと、先輩の姿を見てきて今後は自分たちが後輩の見本になることへの自覚があり頼もしさを感じたことを話されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 授業風景
3年生の総合は面接練習です。「面接の受け方」のビデオを見ていました。
もりやま1組は数学です。図形の問題を短時間で解いて先生もびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日 授業風景
1年生の総合の様子です。
「聴くスキル」の学習を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 部活動風景
サッカー部、ホームアート部の様子です。
ホームアート部はビーズを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 専門委員会
本日は毎月の専門委員会の日です。各クラスの代表が放課後員会に参加します。代議員会、生活委員会、文化委員会がありました。
代議員会の様子です。あいさつランクアップ週間について話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |