![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:72 総数:193680 |
河内公民館 作品展示
1・3・5年生の図画工作・書写の作品が公民館ロビーに展示されました。是非,ご覧になってください。
第19回 河内地区青少年の主張作文コンクール表彰式
作文のテーマは,4年生:「河内の好きなところ」5年生:「平和について考えよう」6年生:「未来の河内のまちづくり」でした。 74点の応募の中から,最優秀賞2名,優秀賞10名が選ばれました。 受賞おめでとうございます。 【全学年】 ウォークラリー その4
6年生は、「せーの!」で玉入れ どの学年も、みんなが楽しめるようゲームを工夫しています。 高学年は、低学年に優しく接していましたし、低学年も高学年の言うことを聞いたり、笑顔で話しかけたりしていました。 15:00に、再び体育館にたてわり班ごとに集合しました。 解答用紙を回収し、結果は後日発表です。 【全学年】 ウォークラリー その3
クイズは、各学年が中心となって考えました。 4年生国語 「白いぼうし」で松井さんが車に乗せていたくいだものはなんでしょう。 レモン 夏みかん オレンジ 3年生の担任の先生がはいている上靴の色は、何色でしょう。 グレー 水色 ピンク 南校舎の壁が白色にきれいになりましたが、教頭先生は、本当は何色にしたかったでしょう。 くろ みどり ピンク クイズやゲームの合間に、校長先生チャレンジ 校長先生と1回勝負のじゃんけんをします。 勝てば 50ポイントです。 【全学年】 ウォークラリー その2
4年生は、「ジェスチャーゲーム」 ゲームをする順番や代表者を班で相談することもあります。 高学年が、リードします。 【全学年】 ウォークラリー その1
12月3日(金)の午後は、ウォークラリー集会を行いました。
一度、体育館に集まって、簡単な説明を聞いた後、いよいよたてわり班で、各学年が準備したゲームをしたり、クイズを解いたりしました。 1年生は、「どんぐりロケット」 2年生は、「魚釣り」 を準備しました。
5年生 今日の授業〈算数〉
かわいいお客様
「大きい。ハートの形みたい」 「表は黄色いけど、裏は白いよ」 「お兄ちゃんたちは、どこで勉強しているの」 次々に、発見したことや思ったことを教えてくれました。 ちょうど、大休憩に渡り廊下を通った児童が、手を振ったり、イチョウの葉を上から落としたりしました。保育園児からは、大歓声があがっていました。 また、1年生もやってきて、先生方との再会を喜んでいました。 2年生 今日の授業
魚がたくさんあった方が、みんなが楽しめるということで、教室でたくさんの魚を準備します。
みんな想像力が豊かで、大きさも様々、色とりどりの魚が出来上がりました。
2年生 今日の授業
3年生 今日の授業
4年生 今日の授業
だいこんができました!
なかよし学級の畑で育てた大根が大きく育ちました。
ほってみると、大きなもので30センチメートルをこえるものもありました。 大きさや形に合わせて大根に名前を付けて、職員に販売しました。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||||||||