最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:62
総数:257141
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

学校朝会「人権の話」

画像1
画像2
 今朝は,学校朝会でした。生徒指導の先生が「人権」についての話をしました。

 跳び箱が跳べずに笑われた3年生の日記から,このときのこの人の気持ちを想像したり,どう言葉掛けすればいいのかを考えたりました。そして,互いに大切にし合える関係性の大切さに気付いていきました。

 「人権」とは,自分らしく生きられる,だれもが生まれながらに持っている権利のことです。どんな力にも縛られることなく自由でいられること,心や体を傷つけられたり,命を奪われたりするがないことを互いに大切にしていくことが必要なのではないでしょうか。

 今週は,「人権週間」です。これを機会に,権利や自由について考えてみて欲しいと思います。

6年 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の調理実習でした。
 「三色野菜炒めを作れるようになる。」というのがこの時間のめあてです。

 まずは,身じたく,手洗い,消毒です。ここをいい加減にしてはいけません。グループでチェックし合いながら,進めていきました。

 いよいよ,調理の開始です。グループごとに,洗う→切る→炒めるの順に調理していきます。皮をむいて5mmくらいに千切りをします。上手にできていますね。使わなくなった道具を片付けながら調理しているグループもあります。手際がいいです。

 そして,塩とこしょうで味を付けて完成です。先生に写真を撮ってもらったら,みんなで試食です。

「おいしい!。」

 野菜が好きな人も苦手な人も,みんなしっかりと完食でした。自分で作ったから,よりおいしく感じられたのではないでしょうか。

 上手にできてよかったね。思わず笑顔があふれました。

 ところで10分後が給食なのですが・・・大丈夫かな。

5年 図工「シーサーづくり」

画像1
画像2
画像3
 テラコッタ粘土で,シーサーをつくりました。

 一人一人違う,どれも素晴らしいオリジナルシーサーができました。

5年 理科の実験

画像1
画像2
画像3
 電磁石のはたらきを強くする方法を見つける実験をしました。

 「コイルの巻き数を増やしたらいいと思う。」,「電流を強くすればいいと思う。」と予想して実験しました。

6年 卒業アルバムの写真を撮りました

画像1
画像2
 卒業アルバムの写真を撮りました。早いもので,もうそういう時期なのですね。

 今日は,個人写真,学級写真,グループ写真,委員会写真,授業風景などを撮影しました。

 帰り際に,子どもたちが言った一言!。
「今日は,いっぱい,笑顔の写真を撮ったなあ。」
「今日は,たくさん,口角を上げたなあ。笑い疲れたなあ。」            「先生,明日ほっぺたが筋肉痛になります。」

 さすが,ユーモアたっぷり。笑顔が絶えない6年生です。

参観授業 その2

画像1
画像2
画像3
 続いて,6校時です。

 3年は,学級活動「目的に合わせた集会を考えよう」で,3年になって頑張っていることや成長したことの表現の仕方を学級会を開いて話し合いました。
 4年は,保健「体の発育と健康」で,思春期の体の発育について,養護教諭を交えて学習しました。
 6年は,外国語科「Let’s think about our food.」で,グループごとに,「オリジナルカレー」について,英語で発表しました。

 どの学級でも,子どもたちは,自分たちで学習をつくろうと,活発に活動していたように感じました。日々の学習の中で,成長を続けています。そんな子どもたちの姿をご覧いただけたことをうれしく思っています。

参観授業 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は,参観授業でした。保護者の皆様に久しぶりに学習する姿を見ていただけると,子どもたちは,張り切っているようでした。

 まず,5校時は,1,2,5年の授業でした。
 1年は,道徳科「くりのみ」の授業で,困っている人のためにできることを考えました。
 2年は,国語科「わたしはおねえさん」の授業で,登場人物のしたことや言ったことを自分と比べながら読みました。
 5年は,外国語科「What would you like?」の授業で,英語によるレストランでの注文の仕方を学習しました。

 次は,6校時の授業をご紹介します。お楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
12月
12/8 なかよしタイム
12/9 4校時授業 特別活動中国大会プレ大会
12/10 図書貸出(〜16日)
12/11 文化の祭典(ことばの部・展示の部)〜16日
12/13 大そうじ週間(〜17日)

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005