![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:155 総数:371775 |
一人から始まる![]() ![]() 自分で決めて始めたそうです。 「おはようございます!」とすれ違う人に元気のよいあいさつをしていました。低学年の児童が来たら,腰を低くして,あいさつやじゃんけんをしていました。 素敵だなと思いました。 やってみよう!こうしたらみんながうれしくなるかなと思い、一歩踏み出したことがすばらしいです! 多くの偉業は,このような思いをもった一人の一歩から始まっています。一歩踏み出す大切さを改めて実感した姿でした。 尾長小のみんなのために
6時間目に委員会を行いました。
栽培委員会は、底冷えする寒い中、雑草を抜きパンジーを植えました。 美化委員会は、校舎内の掃除ロッカーの整理整頓を点検して回りました。 体育委員会は、各クラスのボールの数や空気の入りを確認し、ボールに空気を補充していました。 このように、各委員会が学校のために動いています。 そんな5・6年生がいる尾長小学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優秀賞!
6年生対象の夏休みの課題として「税に関する絵はがきコンクール」への作品応募を行いました。
何と!!多くの応募作品の中から本校の児童の作品が”優秀賞”として選ばれました。 その優秀作品は、「税に関する絵はがきコンクール」の来年度のカレンダーの表紙を飾っています。 今日は、大休憩に広島東法人会の方がいらっしゃて表彰式が行われました。本人は、とても緊張した面持ちでしたが、日頃から絵を描くことが好きな児童で、その得意な分野でのがんばりを認められとってもうれしそうでした。 これからも、「すきこそものの上手なれ」で得意なことを伸ばしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼保小交流会![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい交流会になるように,ゲームの練習をしたりプレゼントを作ったりと,一生懸命準備をしてきました。 園児の皆さんに喜んでもらえるように頑張っている姿を見て,1年生の子どもたちの成長を感じるとともに,頼もしさを感じました。 「楽しかった!」「また,行きたい!」と喜んでもらい,1年生の子どもたちは大満足でした! 1年生の皆さん,よくがんばったね! 園児の皆さん,頼りになるお姉さん,お兄さんがいるので安心して入学してね。4月に待ってます! 自分から![]() ![]() なんでもチャレンジです! 自分で考え,いいな,やってみたいなと思ったらチャレンジしてみるといいと思います。チャレンジして,うまくいくこともあるし,うまくいかないこともあります。でも,やってことで「経験」することができます。「経験」はお金では買えません。やってみることで「気づく」こともあります。挑戦することは大切ですね。 先生たちも負けないようにチャレンジしていきます!お互いがんばろうね! |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |