![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:223 総数:893037 |
12月3日(金) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
麦ごはん、いも煮、野菜炒め、チーズ、牛乳です。 今日は、『地場産物の日』です。いも煮に入っているだいこんは、今が美味しい時期で、広島県でも多く栽培されています。主な産地は広島市や呉市、高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の1つで、味にくせがないので煮物、汁物、和え物などいろいろな料理に使われています。葉に近い部分ほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。だいこん以外に、ねぎ、もやし、小松菜も地場産物の野菜です。たくさん使われていますね。 ![]() ![]() 12月3日(金) 今日の授業 2
今日の1時間目の授業、2−5は英語。「アジアの国の大きさを比べて表現する」という内容の授業で、表現された英文から、最上級、比較級、同格などの構文を見つけます。形容詞に「est」がついている。「as 形容詞 as」の形など見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(金) 今日の授業 1
今日の1時間目の授業、2−1は数学。『三角形・四角形』の単元で、「二等辺三角形を数学的に調べよう」という内容の授業でした。コンパスや定規を使い、二等辺三角形を作図して、どんな性質があるか探します。その後、そのことを数学的に調べる、すなわち証明していきます。前の単元で学習した、三角形の合同など証明を活用できるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(木) 「中学生の税についての作文・書写」表彰式
今日の放課後、図書室にて「中学生の税についての作文・書写」の表彰式がありました。夏休みの課題で取り組んだ作品を応募したところ、この度11名が表彰されました。税務署などの関係者の方8名が、1人1人に丁寧に表彰していただきました。11名の生徒の皆さん、おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(木) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
パン、リンゴジャム、赤魚のレモン揚げ、粉ふきいも、かぶのスープ、ヨーグルト、牛乳です。 かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の1つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。だいこんに比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶは、冬が甘みが増して美味しい時期です。今日はスープにしました。どうでしたか? ![]() ![]() 12月1日(水) 生徒会執行部役員選挙
今日から12月です。今日の午後、これまで取り組んできた「生徒会執行部役員選挙」の立会演説会と投票を行いました。会長に2人、副会長男子に4人、副会長女子に2人、保美委員長に2人、文化委員長に4人、図書委員長に3人の立候補者が出て、テレビ放送による演説会を視聴しました。その後、選挙管理委員会の進行で投票が行われました。来年度の学校のリーダーを決める大切な行事です。なお、投票結果は明日の朝会時に発表されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(水) 今日の給食
今日の給食、メニューは…
麦ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳です。 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに、生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは、豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。しっかり食べてね。 ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |