最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:38
総数:267141
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年生国語科「よりよい学校生活のために」

自分の考えを班で伝え合い、出た意見を一つにまとめる話し合いをしていました。

ワークシートと付箋を活用しながら、わかりやすくまとめていました。

話し合いのルールを守りながら、建設的な話し合いができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「よりよい学校生活のために」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「広さの表し方を考えよう」

長方形の面積を学習した公式を使って求めていました。

実際にたてとよこの長さをはかって、立式して解いています。

ペアで学び合う場もあり、意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「広さの表し方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「かたかなで書くことば」

かたかなで書くことば見つけをしていました。

知っていることばの中から、先生が問題を出して、かたかなでノートに書いています。

書いた後はペアでノートを交換して確かめ合っています。

楽しそうに学び合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「かたかなで書くことば」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ひきざん」

2桁−1桁のひき算の学習をしていました。

10のかたまりからひくために、2桁の数字を10のかたまりと1桁の数にわけることを理解する勉強です。

ブロックを使ったり、絵を使ったりしながら理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「ひきざん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食の様子

今日は、すきやきうどんにいかの煮つけ、そしてくわいのから揚げとたっぷりのメニューで大満足です。

福山市特産のくわいも久しぶりに給食に出て、みんな美味しくいただいていました。

本日の残食率は
減量ごはん  0.1%
すきやきうどん  0.2%
いかの煮つけ  0.5%
くわいのから揚げ  0.6%

とてもよく食べていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の昼休憩の様子

何とか雨は降らず、外で遊ぶことができました。

たくさんの人が外に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

外遊びクラブ
※雨が降っているので室内遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

体育館遊びクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

音づくりクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

もの作りクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

室内遊びクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

絵手紙クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「円と球」

テストの後に、コンパスや三角定規でかいた様々な模様に色をぬる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「走り幅跳び」

両足で踏み切ることを意識しながら、正しい跳び方で何度も練習をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「速さ」

速さと道のりから時間を求める学習をしました。

数直線を使った考え方を確認してから式を立てています。

数直線を活用して考えることで論理的な理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「速さ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755