![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:13 総数:122713 |
授業の様子
12月3日、今日の2時間目の授業の様子です。1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、順番にタイムを計りながら計算カードをしていました。少しずつタイムが速くなっているそうです。2年生は、「9の段の答えを工夫して求めよう」のめあてでプリントに絵と式をかいて考えていました。これまでの学習が生かされ、自分の考えをわかりやすく書くことができていました。
3・4年生は、7日に行う井原女性会の皆様との交流会の準備を行っていました。ペンダントを作ったりクイズを画用紙に書いたり、終わりの言葉を考えたりするなど、みんなとても楽しく活動していました。 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は、速さの問題を数直線に表し考えていました。6年生は、「資料の調べ方」を学習しています。文章をよく読んで、どの資料を選んで課題を解決するのかが大切です。教科書をしっかり見て考えていました。 ![]() ![]() ![]() 国際理解教育2
12月2日、今日はエミリィ先生による2回目の国際理解教育を行いました。
はじめに、自分や友達、先生の名前のアルファベットについて復習しました。今日の主な勉強は、「What do you want? I want〜.」でした。食べ物の名前を練習した後、3チームに分かれて食べ物のカードを取り、エミリィ先生に渡します。どのチームも真剣勝負で、大変盛り上がりました。 今日も、英語は楽しいなと感じられる授業でした。エミリィ先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子
今日からいよいよ師走、12月です。今日も児童は交通安全推進隊、地域、保護者の皆様に見守られながら安全に登校しています。寒い中、ありがとうございました。
今日の3時間目の授業の様子です。1・2年生は、13日に行う「昔遊びの会」で渡すプレゼントをはりきって作っていました。はじめの言葉も考え、準備を楽しく進めています。 3・4年生は、昨日の校内全体授業研究会の続きの学習です。3年生は分数の引き算の仕方をテープ図にかいて説明の言葉をノートに書いていました。まず・・次に・・と分かりやすく書いていました。4年生も自分の考えをホワイトボードにかき、説明をした後で、帯分数を仮分数に表す「はかせ」を考えていました。 5・6年生は、図画工作科の時間でした。「イメージをふくらませてモノクロの世界を表す」というめあて通り、自分の描いたイメージをもとに作品制作にとりかかっていました。どんな作品になるのか楽しみです。 残り約3週間で冬休みです。寒くなってきましたが、風邪を引かないように気を付けて12月もがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |