1年生 国語科
【お知らせ】 2021-10-27 13:34 up!
 
今日の給食
10月26日(火)
今日の給食
 〇麦ごはん 〇さけのから揚げ 〇キャベツの赤じそあえ 
 〇豚汁 〇牛乳
 今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、特に広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていきました。普通のねぎよりも甘みが強く柔らかいのが特徴です。
 
【給食】 2021-10-26 17:34 up!
 
6年生 算数科
【お知らせ】 2021-10-26 10:42 up!
 
5年生 算数科
 算数科では「分数を使った倍の表し方を考えよう」というめあてで学習していました。比べられる量ともとにする量は何かを考えながら真剣に学ぶ姿が見られました。ノートにも自分の考えがしっかり書かれています。算数科の時間は、自分の考えを式や図に表したり、言葉で説明したりすることを大切にしながら授業を進めています。このようにして子どもたちの思考力が深まる学びを日々の授業で行っています。
 
【お知らせ】 2021-10-26 10:41 up!
 
4年生 掲示
 図画工作科「言葉から形・色」の学習で「大きな木がほしい」の絵本を読み、あるといいなと思う木を想像して描いた作品が掲示してあります。参観日に来校されたときは、ぜひご覧ください。
 
【お知らせ】 2021-10-26 10:29 up!
 
4年生 外国語活動
【お知らせ】 2021-10-26 10:19 up!
 
3年生 体育科
【お知らせ】 2021-10-26 10:00 up!
 
2年生 算数科
 2年生は今、かけ算九九の学習をしています。計算カードを使って5の段の九九を練習していました。
 
【お知らせ】 2021-10-26 09:57 up!
 
2年生 いもほり
 2年生はいもほりをしました。いろいろな形のさつまいもを収穫することができました。
 
【お知らせ】 2021-10-26 09:56 up!
 
1年生 国語科
 漢字のなりたちについて学習している様子です。楽しそうに学習する姿が見られました。
 
【お知らせ】 2021-10-26 09:53 up!
 
気持ちのよい朝
 10月26日(火)は、快晴でとても気持ちのよい朝でした。正門と北門では2年3組があいさつリーダーとしてあいさつ運動を行いました。元気のよい挨拶で一日をスタートすることができました。
 
【お知らせ】 2021-10-26 09:51 up!
 
今日の給食
10月25日(月)
今日の給食
 〇麦ごはん 〇じゃがいものそぼろ煮 〇ししゃものから揚げ 
 〇はりはり漬 〇牛乳
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。
 
【給食】 2021-10-26 09:44 up!
 
6年生 原南子ども木遣
 11月2日の発表会に向けて、6年生は木遣の練習に取り組んでいます。真剣に一生懸命頑張っている姿が見られます。
 
【お知らせ】 2021-10-22 13:08 up!
 
6年生 英語科
【お知らせ】 2021-10-22 13:06 up!
 
5年生 家庭科
 家庭科でご飯の炊き方について学習している様子です。実際に先生が示範でご飯をたいている様子を、どもたちが観察しながら学んでいました。
 
【お知らせ】 2021-10-22 13:04 up!
 
4年生 国語科
 国語科「世界にほこる和紙」の学習をしている様子です。
 
【お知らせ】 2021-10-22 13:00 up!
 
3年生 理科
 理科「日なたと日かげ」について学習している様子です。
 
【お知らせ】 2021-10-22 12:58 up!
 
3年生 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間は「原南のやさしさ発見」について学習しています。
 
【お知らせ】 2021-10-22 12:56 up!
 
2年生 算数科
【お知らせ】 2021-10-22 12:55 up!
 
1年生 体育科
 1年生の合体「とびっこあそび」をしている様子です。ルールを守って楽しく活動していました。
 
【お知らせ】 2021-10-22 12:53 up!