最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:41
総数:188993
やさしく まっすぐ たくましく

野外活動(動物ふれあい)

画像1画像2画像3
牧場にて、羊とふれ合いました。
手の上のえさを羊がペロっと食べて、子どもたちは、びっくりしながらもとても嬉しそうでした!

野外活動(お昼)

画像1画像2画像3
野外活動センター最後の食事です。
ペットボトルのお茶も、班のみんなが均等になるように、上手につぎ分けていました。

野外活動(ミニトレッキング3)

画像1
ゴールの後は、リンゴジュースとあめで、水分&栄養補給です。

野外活動(ミニトレッキング2)

画像1画像2
迷いそうになったグループには、天からの声のおかけで、全員無事にゴールできました。

野外活動(ミニトレッキング)

画像1画像2
5分間隔で、4っのチームがスタートしました。

野外活動(朝食)

画像1画像2画像3
朝ご飯をしっかり食べました。元気もりもりです。

野外活動(部屋)

画像1画像2画像3
寝る前に、各自の部屋で感想を書いたりのんびりしたりしています。楽しそうです。

野外活動(朝のつどい)

画像1画像2画像3
6時半に起床しました。昨日はみんなよく眠れたようです。班長会での振り返りをもとに、今日もやる気いっぱいの子どもたちです。

野外活動(消灯)

画像1
22時半の就寝時間を過ぎると、どの部屋の子もぐっすり寝ていました。

野外活動(キャンプファイヤー)

画像1画像2画像3
火の神の点火により、厳かにスタートしたキャンプファイヤー。ゲームやスタンツなど盛り上がりました。どの班のスタンツも工夫されていて楽しかった!

野外活動(野外炊飯6)

画像1画像2画像3
やっぱり、自分たちで作った料理は、格別だね!

野外活動(野外炊飯5)

画像1画像2画像3
1班はシチュ―、2班はカレ―、3・4班はすき焼きを作りました。
どの班も美味しく出来ています。完璧です!

野外活動(野外炊飯4)

画像1画像2画像3
火をつけたかまどで具材を炒め中です。
少し熱いですが、頑張っています。

野外活動(野外炊飯3)

画像1画像2画像3
みんな、上手です!

野外活動(野外炊飯2)

画像1画像2画像3
出際よくピーラーで皮をむいたり、包丁で野菜を切ったり、頑張っています。

野外活動(野外炊飯1)

画像1画像2画像3
野外炊飯が始まりました。
お米を洗ったり、野菜の皮をむいたり、真剣に調理中です!

野外活動(野外炊飯片づけ)

画像1画像2画像3
Г来たよりも美しく」を心掛けて片づけています。

発表がんばれ!(6年生)

10/15(金)の昼休憩、教室で発表準備を進めている女の子達。すきま時間を使ってペアで協力しながら色塗りを進めていました。
来週の発表が楽しみです。
画像1画像2

「We all live on the Earth.」外国語科 (6年生)

10/15(金)2時間目の英語の時間、歌とチャンツをした後、ペアで食物連鎖についてのポスターを作りました。
来週末に、英語で発表します。
画像1画像2画像3

「墨と水から広がる世界」 図画工作科 (6年生)

社会の時間に、室町時代に活躍した有名な水墨画家の雪舟について学習しました。
今日は山田小の雪舟になるべく、水墨画に挑戦!書写の時間で使う大筆と小筆を使って、かすれ、にじみ、ぼかしなど、水墨画の技法に挑戦しました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 芸術鑑賞準備 ベルマーク週間(〜10日) 5年中国新聞「出前授業」 2年西広島ショートコース見学 納金振替日 体育館使用禁止PM
12/7 文化芸術鑑賞 6年体育館片付け
12/8 公開研究会 個人懇談希望提出
12/9 読み聞かせ5・6年 図書ボランティア
12/10 6年飲酒喫煙防止教室・空気検査
12/11 文化の祭典(展示の部)〜16日(入場券必要)

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726