![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:72 総数:248205 |
校内研修授業![]() ![]() 変わり方を調べる3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数の表し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重さの単位とはかり方
三年生は算数科の時間に「重さの単位と測定」について学習しました。グループに分かれて糊の重さを色々な「もとにする重さ」を使って測りました。「もとにする重さ」がバラバラだと比べられないということに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繋がる・広がるオンライン交流![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日の給食![]() ![]() 小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 <ひとくちメモ> フレンチサラダのドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。フレンチドレッシングは、時間がたつと油と酢が分かれてしまいます。そこで、給食では洋がらしを粉のまま使います。こうすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングができます。給食では、いろいろなドレッシングを手作りしています。 変わり方を調べる2
四年生は正方形を階段のように並べて「周りの長さの変化」を考える学習に取り組みました。この授業は昨日,隣の学級でも取り組んでいた学習です。図をかいたり表にまとめたりしながら学習しました。子どもたちから「表にまとめると式が分かる」「式にすると簡単に考えられる」とまとめの言葉が出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算九九を利用して
二年生の学習は「かけ算」です。今日の学習はドット図を使って考えました。子どもたちは分けたり,付け足したり,移動させたりして考えました。一人一人が言葉や式を使って考え,友達に説明し合いながら学びを深めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より良い学校生活を目指して
代表委員会が行われました。計画委員会で出された宇品東小学校の課題を受け、これから取り組んでいくことについて話し合いました。
![]() ![]() 変わり方を調べる![]() ![]() ![]() ![]() 絵を書いて調べる・式に表してみる・表を書いて考える…子どもたちは自分なりの解決方法を考えることができました。 大きい数の表し方![]() ![]() ![]() ![]() 12月になりました。![]() ![]() 12月1日の給食![]() ![]() 親子丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳 <ひとくちメモ> 今日(1日)は地場産物の日です。ねぎは、広島県では広島市をはじめ、いろいろなところで一年中栽培されています。今日の親子丼に入っているねぎは、「葉ねぎ」や「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の葉の部分が多いのが特徴です。葉ねぎは、給食ではみそ汁など多くの料理に使われています。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |