最新更新日:2024/06/17
本日:count up79
昨日:51
総数:163149
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

火事をふせぐために(3年生 社会)

 3年生が、火事をふせぐために、どんなことをしているか学習していました。消防士さんの仕事についても、学習していました。
画像1

調理実習(6年生 家庭科)

 6年生最後の調理実習が終わりました。新型コロナウイルス感染症のため、昨年度は、一度も実施できませんでしたが、今年は、どうにか実施することができました。最後に、子どもたちが、「先生、手間がかかって大変だったのに、やらせてくれてありがとう!」と、言ってくれたのが、心にしみました。やさしい子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

廊下はぴかぴか!

 子どもたちのおかげで、廊下がぴかぴか!雑巾がけが、プロ級の子どもたちです。
画像1

校内研修会

 4年生算数で「面積のはかり方と表し方」の単元の、研究授業がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業参観も、少人数だけが教室に入り、残りの者は、ビデオで見るという形式でしました。講師の先生、有意義なお話を、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キリスト教(6年生 社会)

 6年生が、今、歴史で学習しているのは、江戸時代のキリスト教のあつかいについてです。信長、秀吉、家康が、キリスト教に対して、どのように対応してきたのか、比較しながら学習していました。
画像1

野菜炒め(6年生 家庭科)

 野菜炒めの調理実習を終えた、6年生の子どもたちは、「ぜひ、家で作りたい」という感想をたくさん書いていました。素直な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節(4年生 音楽)

 4年生が音楽で、「ソーラン節」を学習していました。運動会で高学年が踊っていたのをよく覚えていたので、すぐに、あいの手を入れて歌うことができました。楽しそうでした。
画像1

就学時健診

画像1
 来年度、本校に入学してくる新入生の子どもたちを対象にした、就学時健診がありました。元気な子どもたちの声が、校舎内に響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311