![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:359 総数:824161 |
公開授業研究会8![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業研究会1
宇品小学校で取り組んでいる「教科担任制」の授業研究会を公開しました。
広島市全域から、たくさんの先生が研修に集まりました。 その様子を一部紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動 What do you want ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店屋さんに行って、英語でコミュニケーションを取る場面設定です。 児童たちは、お客さんや八百屋さんの気持ちになって、お買い物を楽しみながら、英語に慣れ親しんでいました。 2年 算数科 九九をつくろう![]() ![]() 「7×2=」の式を立てて、式が表す意味を学級全体で確認していました。 ![]() ![]() 12/3 公開研究会(駐車場)のご案内
宇品小学校公開研究会の駐車場についての、ご案内です。
・学校は住宅地の中にありますので、周辺道路では、交通安全に十分にご注意ください。 ・駐車場が混み合うかもしれませんので、係の誘導に従って、駐車してください。 ・正門と南門から出入りできます。 (写真上:駐車場図 中:正門 下:南門) ・駐車場図の右側が、北方角 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽科 SMILE晴れ渡る空のように
6年生の音楽科では、学級での合奏に挑戦していました。
末本教諭のリズムに合わせて、各パートごとに自分の楽器の演奏に集中します。 「よく集中できていますね。」「友達との息が合っていてすごいですね。」先生から称賛の言葉をかけてもらいながら、丁寧に演奏をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 体育科 いろいろなうごきの運動あそび![]() ![]() 長縄とびでは、縄の回転と輪の中に入るタイミングを、何度も何度も跳ぶことを通して学んでいました。 ドッジボールでは、片方の手を大きく振ってボールを投げることをゲームを楽しみながら学んでいました。 ![]() ![]() 1年 体育科 とびばこあそび![]() ![]() 「お手本のお友達の跳び方を見て、気付くことはないですか。」平岡教諭が児童たちに問いかけます。 「顔の向きが前になっています。」鋭い反応が返ってきます。 「では、顔の向きに気を付けて、跳んでみましょう。」 先生に促されると、早速、跳び方に変化が見られました。 ![]() ![]() 1年 生活科 かぞくにこにこ大さくせん![]() ![]() とてもうれしそうに、でも少し恥ずかしそうに、自分が頑張ったことを話していました。 ![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間 防災について調べよう1![]() ![]() 「公助」と「共助」について学んだ後、付箋紙を使って、友達と話し合いながら、さらに考えをまとめていきます。 「共助だと思ったけど、友達の意見を聞いていると公助だと言える。」など、自分の考えを修正していく様子も見られました。 ![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間 防災について調べよう2![]() ![]() 公助と共助についての学習です。 「閉じ込められた人をたくさん助けることができたのはどっち?」 武田教諭からの問いかけに、児童たちは理由を述べながら真剣に話し合っていました。 ![]() ![]() 4年 理科 もののあたたまり方(金属)実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガスコンロを用いて、試温インクを塗った金属を熱します。インクの色が変色していく様子を観察します。 (想像以上に)短時間でインクの色が変化するので、実験はあっと言う間です。 児童たちは、予め立てていた予想と比べてどうだったのかを記録しました。 6年 本の読み聞かせ 図書ボランティア「お話カルちゃん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇品小学校の図書ボランティア「お話カルちゃん」の皆さまによるもので、児童たちは「三国志」などの歴史ものの絵本のお話に、じっと聞き入っていました。 3年 社会科 広島市の食品工場
3年生の社会科では、広島市の食品工場には、どのような工場があって、どのようなものを作っているのかについて、調べる学習に取り組んでいました。
調べる材料にしていたものの一つに「ザ・広島ブランド」という冊子がありました。 児童たちは、冊子に載っている情報から、広島市の食品工場に該当するものを自分たちで判断していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |