最新更新日:2025/08/22
本日:count up4
昨日:193
総数:538801
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

下校の様子 その2

8月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その3

8月27日(金)
 来週から、通常の授業があります。土日でペースを取り戻しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語

8月27日(金)
 1年生の英語では、授業のはじまりに担当の先生の代わりに、「student teacher」の生徒が交代で発表します。日付や本日の天気や自分の好きなことを英語で発表しています。それを聴いている生徒が、英語で答えるという「オール イングリッシュ」の授業を展開しています。英語のリスニングは、中学校の年代で大きく左右します。仲間の英語発表をしっかり聴きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の美術 その1

8月27日(金)
 夏休みの宿題のポスターについて、レタリングや色彩の工夫をワークシートに記入しています。本来であれば、自分のポスターの工夫をグループの仲間に伝える方法で授業をします。感染症対策で、グループ活動に制限があるため、仲間の作品を見て予想した内容をワークシートに記入して、隣りの生徒へ渡しながら実施しています。生徒は無言で活動に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の美術 その2

8月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の女子体育

8月27日(金)
 2年生の女子の体育は、「スポーツの祭典」という単元の学びを深めています。現在実施されている東京オリンピック・パラリンピックを題材に、開会式でも演技のあった各競技の「ピクトグラム」を勉強しました。本来であれば、グループ活動でピクトグラムを予想する授業もできますが、感染症対策でグループ活動に制限がありますので、生徒同士の意見の交流ができないことが残念です。ピクトグラムの模造紙は、担当の先生が夜遅くまで、時間をかけて作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校と消毒について その2

 8月27日(金)
 登校後、靴を履き替える前に消毒をします。感染症拡大傾向にありますので、消毒の徹底をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校と消毒について

8月27日(金)
 本日の登校の様子です。以前と比べて、登校時間が早くなっています。大きな変化ですばらしいです。今後も継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その1

8月26日(木)
 しばらくの間、部活動が実施できないこともあり、生徒が一斉に下校する日が増えます。昨日、放送朝会で、生徒指導担当の先生から、下校中のあるべき姿を伝えました。以下のことを注意しましょう。
1 横断歩道を渡る。
2 歩道を3列以上で登下校しない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子 その2

8月26日(木)
 時々、地域の方や車を運転している方から、ご指摘の連絡があります。地域は、生徒皆さんも含めた多くの方が協力しながら、お互いに配慮しながら利用します。それぞれの「思いやり」や「優しさ」が地域を支えていることを意識しながら、日々生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト その1

8月26日(木)
 3年生は、昨日、今日と実力テストを実施しています。学校の定期テストとは異なり、試験範囲が広く高校入試を意識した出題となっています。試験範囲は指定されていて、この夏休みにおける家庭での勉強の質や量が、求められるものになっています。
 本日実力テストは終了しますが、問題用紙などが後日返却されたときには、模範解答を参考に、問題の解き直しを、ぜひ行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト その2

8月26日(木)
 名前をていねいに書く習慣を、毎日の授業などで高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月・9月の行事変更について

 8月25日(水)
 現在、広島県にまん延防止等重点措置が適用されているため、8月及び9月に予定されていた、以下の行事を中止します。
〇8月26日(木)、27日(金)部活動はありません
  (週末に市総体が予定されている水泳部を除きます。)
〇8月30日(月)〜9月10日(金)の期間の放課後学習会
〇9月1日(水)〜2日(木)3年修学旅行(別日の日帰り旅行に変更)
〇9月6日(月)授業参観 3年懇談会、1・2年修学旅行・進路説明会

 急な変更となりますが、よろしくお願いします。

夏休みの課題提出について

8月25日(水)
 夏休みの課題を集めました。例年では、班ごとに確認をすることがありますが、3密回避で、一番後ろの生徒が集めて、配膳台の上に並べて置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会について

 8月25日(水)
 本日から、前期後半がスタートしました。授業前に、放送による朝会を行いました。校長先生から、夏休みの部活動の試合やコンクールでがんばっている様子を、特に3年生を中心に伝えました。今後は、部活動を引退した生徒が多くなっているので、受験に向けて日々の授業を大切にすることがすべての学びの基本であると話しました。1・2年生については、部活動や生徒会を3年生から引き継いでいってほしいことを伝えました。いずれの学年の生徒も目標を持ち、1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け最初の日の朝の教室などの様子 その1

8月25日(水)
 本日から前期後半がスタートします。朝の教室や廊下などでの様子です。担任の先生はウエルカムメッセージ、学年主任の先生は、前期後半に向けての抱負やそれを掲示物にして示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明けの最初の日の教室などの様子 その2

8月25日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染予防の取組について

8月24日(火)
 吹奏楽部では、教室内の活動であるという理由もあって、感染予防の取組を他の部活動以上に、積極的に行っています。校舎に入る時間は一定で、入る前には健康観察簿を確認し、アルコール消毒をします。体温測定を忘れた生徒や、平熱が高い生徒等は、非接触型の体温計で測定します。現在は、感染拡大を受けて、すべての部活動の時間が1時間程度となり、消毒などをこまめに行うようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 土曜・日曜の部活動は中止です

 8月20日(金)から9月12日(日)まで広島県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。本日の市教育委員会からの指示により、部活動は、
1 平日のみで短時間とする
2 土曜・日曜の活動は中止する
3 他校との合同練習や練習試合は実施しない
 こととなりました。よって、段原中学校でも、明日・明後日を含め、土曜・日曜の部活動を中止し、平日も1時間程度での活動とします。
 
 また、日々の、検温・健康観察等健康管理と感染防止対策に今まで以上に気をつけていただき、風邪症状等が見られる場合には、自宅で休養させていただくようお願いいたします。
 
 急なお知らせとなりますが、安全と健康を最優先にした行動をお願いいたします。

サッカー部のボランティア清掃 その1

 8月20日(金)
 段原中学校は、本日から部活動が再開しました。時間制限を設定して行っています。サッカー部は、2週間ぶりの練習であったので、練習は負荷を軽くして行いました。その後は脱靴場周辺の清掃などを実施しました。台風や大雨の影響で、砂や葉っぱが脱靴場に残っていて、最後は雑巾がけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171