最新更新日:2025/07/23
本日:count up77
昨日:83
総数:344377
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

12月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、
「パン リンゴジャム 赤魚のレモンあげ こふきいも かぶのスープ 牛乳」でした。


 今日のスープに入っている冬が旬の野菜は、かぶです。かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべて、ほんのりと甘みがあります。かぶは、冬が甘みが増しておいしい時期です。寒い冬にぴったりのスープですね♪
 また、久しぶりにジャムが登場したので、子どもたちは喜んでパンにつけて食べていました。上手にパンにつけて食べている子がたくさんいました。

12月 〜確かな成長〜更なる成長〜

画像1 画像1
 12月になりました。
 11月は、大きな行事が集中し、大変あわただしい毎日でしたが、期待通り行事を通して確かな成長を見せてくれた口田っ子です。

6年生は無事、小学校生活最大の行事ともいえる修学旅行を行うことができました。新型コロナの関係で、とにかく無事に行って帰って来られたらいいと思っていた修学旅行ですが、そんな思い以上に、大変学びの多い、思い出深い、充実した2日間になりました。学校で見せる以上の6年生児童の素直で明るい前向きな姿が見られた修学旅行となりました。
 
 また、先週の運動会では、「奇跡的な天気」にも助けられ、無事開催することができました。どの学年もそれぞれの学年の持ち味を生かした演技を披露し、見ている人に笑顔と感動を与えてくれました!
 ここでも口田っ子のもっている力をしっかりと発揮していました。

 寒さが日に日に厳しくなってきた12月も、元気で充実した学校生活を送り、更なる成長ができることを願っています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

優勝おめでとう!

画像1 画像1
 第42回広島市子ども会夏季球技中央大会 ソフトボールの部で、口田小学校子ども会のソフトボールクラブが見事優勝し、校長室に報告に来てくれました!

 広島市でナンバー1なんてすごいですね!

 これからもソフトボールを通して、しっかり成長していってください。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
朔日は、2年生と6年1組の耳鼻科検診がありました。2年生も静かに待つことができました。また、後日結果をお知らせします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402