最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:218
総数:977257
◆◇ 校訓 『 自律 寛容 創造 』 ◆◇ 学校のコンセプト 『 生徒にとっても 教職員にとっても 自分磨きを楽しむ学校 』 ◇◆

12月1日(水) 1年 理科1

【 音の大きさと高さのちがいと振動のようすの関係をみつけることができる 】

本日は1年生理科の授業研でした。

教室はシンとしています。

先生「…さあ、今どんな音が聞こえる?」

生徒たちはかすかに聞こえる音に意識を集中します。

「ストーブ」「換気扇」「先生の声」いくつか上がりました。

先生「それじゃあその音の"大きさ"と"高さ"は?」

生徒「うーん、ストーブの音は小さくて低い…?」

  「先生の声は…高くて大きい!」

目に見えない「音」という物質に生徒の興味が注がれています👍✨
さあ「モノコード」を使って音に関する実験開始です🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 学校だより・行事予定掲載

画像1 画像1
学校だより12月号および12月行事予定を掲載しています。ご覧ください。

 学校だより→学校だより12月号
 12月行事→12月行事予定

12月1日(水) 本日の清掃

寒さにも水の冷たさにも負けず、丁寧に隅々まできれいにしています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 本日のデリバリー♪

12月、、、いよいよ師走(しわす)ですね…!⛄

本日は広島に伝わる郷土料理
・「たこ」じゃが🐙
・広島菜漬

そして・・・
・「くわい」のから揚げ です!✨

くわいは正月のおせち料理には欠かせない食材で、球形の茎から芽が出ている様子からめでたい(芽出たい)縁起の良い食べ物とされています。

味も美味しくて大好きです♪

正月もぜひ「くわい」を食べて「ゲン担ぎ」をするとよいかもですね!✨✨
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 3年 三者懇談

3年生は今日から3日間三者懇談です!

受験前の貴重な情報共有の時間

廊下からでもピリッとした真剣な雰囲気が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 学校朝会 その2

 表彰に引き続き、校長先生のお話です。
 本校の校訓の一つである「自律」についてのお話でした。みなさんは、「自律」と「自立」との違いが言えますか?「自立」とは、人の助けなしで生活を維持していくことです。そのためには「自律」が必要です。「自律」とは、自分で自分の行いを外部からの力に縛られず自分で目標を設定し、その行動の価値や意義を見出すことです。将来、保護者から独立して自立するためにも、今から「自律している人」になることが必要です。
 校長先生のお話に続いて、生徒指導主事の先生より、先月の振り返りと今月の目標についてのお話がありました。今月の目標は「健康に気を配った生活をしよう!」です。コロナ感染がやや落ち着いた状況ではありますが、油断せず、お互いに健康管理に気を配って、安心・安全な学校生活が送れるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 学校朝会 その1

 おはようございます。今日から12月ですね。今朝は学校朝会(TV放送)です。
初めに表彰状の披露が行われました。

 第71回「社会を明るくする運動」作文コンテスト  最優秀賞
                           佳作
 第26回いい歯の日作文コンクール           入選
                           佳作

 おめでとうございます!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

給食

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181